蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002981710 | 721.8/テ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000501910 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
定本・浮世絵春画名品集成 1 |
書名ヨミ |
テイホン ウキヨエ シュンガ メイヒン シュウセイ |
多巻書名 |
葛飾北斎<縁結出雲杉> |
著者名 |
林 美一/共同監修
リチャード・レイン/共同監修
|
著者名ヨミ |
ハヤシ,ヨシカズ リチャード レイン |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
44p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-309-91011-4 |
分類記号 |
721.8
|
件名1 |
春画-画集
|
(他の紹介)内容紹介 |
欧米の覇権が揺らいでいる。いま行き詰まっているのは資本主義なのか、民主主義なのか、国民国家というあり方なのか。それを問うために、いまこそヨーロッパ文明とは何だったかを見定めねばならない。そもそもなぜヨーロッパが近代以降の世界を制覇できたのか。経済体制、思想形態、政治制度は結果にすぎない。ヨーロッパ固有の何かが、全世界を席巻し得る契機となった何かが根幹にあるはずだ―。近代の歴史を動かした「論理」の基盤に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに なぜ今ヨーロッパを問うのか 第1章 なぜユダヤ人は虐殺されなくてはならなかったのか 第2章 ヨーロッパの生態学的基盤とは何か 第3章 皇帝なき文明ヨーロッパ 第4章 なぜヨーロッパは世界を植民地化できたのか 第5章 科学技術が爆発的に発展した本当の理由 第6章 なぜヨーロッパに資本主義が生まれたのか おわりに 日本に未来はあるか |
(他の紹介)著者紹介 |
下田 淳 1960年生まれ。東京都立大学助手を経て、宇都宮大学教授。歴史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ