蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
韓非子 下
|
著者名 |
安能 務/著
|
著者名ヨミ |
アノウ,ツトム |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1997.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601462625 | 124.5/ア/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000541104 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
韓非子 下 |
書名ヨミ |
カンピシ |
多巻書名 |
一統の帝王学 |
著者名 |
安能 務/著
|
著者名ヨミ |
アノウ,ツトム |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1997.5 |
ページ数 |
340p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-352900-4 |
分類記号 |
124.57
|
内容紹介 |
「三流は三国志を、二流は孫呉を、一流は韓非子を読む」とうたわれた、指導者座右の古典を解説。官僚制、汚職、人権問題、国家、文化、戦争。紀元前三世紀の書に、その全ての答えが記されている。 |
著者紹介 |
著書に「始皇帝」「中華帝国志」などがある。 |
件名1 |
韓非子
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本という国家の成り立ちに出雲大社が果たしてきた役割を、考古学・古代史・中世史・近世史・民俗学・宗教学・植生景観史など、様々な研究が明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
大いなる神の社 出雲大社 神祭りの源流 古代出雲の祭祀遺跡 神社建築の源流を探る 古代びとの語った神話世界と出雲大社 聖なる場所の記憶 土地に埋もれた神話 大和王権にとっての出雲 出雲大社と大己貴神 出雲の地位の変化 柱は高く大きく 聖なる空間の継承 中世・近世の出雲大社〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ