蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008993917 | 942.7/ケ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ホロコースト(1939〜1945) アウシュビッツ強制収容所
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000957657 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
独裁者の学校 岩波文庫 32-471-3 |
書名ヨミ |
ドクサイシャ ノ ガッコウ(イワナミ ブンコ) |
著者名 |
エーリヒ・ケストナー/作
酒寄 進一/訳
|
著者名ヨミ |
エーリヒ ケストナー サカヨリ,シンイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-324713-6 |
ISBN |
978-4-00-324713-6 |
分類記号 |
942.7
|
内容紹介 |
暗殺された大統領の替え玉を養成する「独裁者の学校」。大臣たちは彼らを使い回して権力の座に居座ろうとするが、思わぬ政変が起き…。ナチ時代を生き抜いた著者が、痛烈な皮肉で独裁体制のメカニズムを描いた戯曲。 |
(他の紹介)内容紹介 |
16歳のとき、マグダはアウシュヴィッツ=ビルケナウに強制収容された。母と妹は到着するなりガス室で殺され、別れのまなざしを交わすことさえできなかった。家族でただ一人、そしてハンガリーのユダヤ人の中でも数少ない生き残りとなった著者は、長い沈黙ののちに、言葉を紡ぎはじめる。そして中高生にみずからの経験を語り伝える活動を始め、さらに数十年の時を経て、本書が生まれた。「わたしは偶然のほほえみに照らされた道を選んだ」。ここにあるのはナチスへの告発ではなく、恐怖と死の記憶を超えて、いかに人生を取り戻したかを静かに綴る、生についての記録だ。新たな世代のために勇気をもって語られた、貴重な証言。 |
(他の紹介)目次 |
時のみちすじ(まなざし 出発 ある一日 しらみ パン ほか) 闇から喜びへ(わたしの人生の意味 最後のとき ハンガリー 危機 直感 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
オランデール=ラフォン,マグダ 1927年、ハンガリーに生まれる。児童心理学者。16歳のとき、アウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所に、母と妹とともに強制収容される。家族のなかでただ一人生き延び、戦後はベルギーを経てフランスに居住する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 啓 1953年、北海道に生まれる。翻訳家。早稲田大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ