蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日曜日の住居学 住まいのことを考えてみよう 河出文庫 み21-1
|
著者名 |
宮脇 檀/著
|
著者名ヨミ |
ミヤワキ,マユミ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009207531 | 597/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000474604 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日曜日の住居学 住まいのことを考えてみよう 河出文庫 み21-1 |
書名ヨミ |
ニチヨウビ ノ ジュウキョガク(カワデ ブンコ) |
副書名 |
住まいのことを考えてみよう |
副書名ヨミ |
スマイ ノ コト オ カンガエテ ミヨウ |
著者名 |
宮脇 檀/著
|
著者名ヨミ |
ミヤワキ,マユミ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-309-41220-7 |
ISBN |
978-4-309-41220-7 |
分類記号 |
597
|
内容紹介 |
「本当に住みやすい家」を求めて施主と真摯に関わりつづけてきた建築家が、個個の家庭環境に応じた暮らしの実相の中から、ハード面よりもむしろソフト面にスポットをあて、理想の住まいをつくる手がかりを綴る。 |
件名1 |
住居
|
(他の紹介)内容紹介 |
本当に住みやすい家とは、を求めて施主と真摯に関わりつづけてきた建築家が、個個の家庭環境に応じた暮らしの実相の中から、理想の住まいをつくる手がかりをまとめたエッセイ集。ハード面よりもむしろソフト面にスポットをあてた、住宅設計のプロの代表作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 住まい方は生き方(「新・住居学」事始め 建て売り住宅へのひとこと 土地のミステリー ほか) 第2章 専門家信仰の誤算(派手な見せかけの裏に見える淋しい貧しさ 建築家の領分、住み手の領分 リビングルームは必要か ほか) 第3章 私の建築日誌(家の個性を上手に出すには なぜ南向きの部屋? 家相に耳をかそう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮脇 檀 1936年、名古屋市生まれ。建築家、エッセイスト。東京藝術大学建築科卒業、東京大学大学院修士課程修了。主な作品に、秋田相互銀行、松川ボックス(日本建築学会作品賞)、あかりのや、出石町役場、高須ニュータウンなど。1998年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ