蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 005682513 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
動く図書館 | 300373503 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 005682521 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
高川 | 300373511 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
グザヴィエ・バラル・イ・アルテ 杉崎 泰一郎 遠藤 ゆかり
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000692772 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
紅玉 |
書名ヨミ |
コウギョク |
著者名 |
後藤 竜二/文
高田 三郎/絵
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,リュウジ タカダ,サブロウ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-406-03211-8 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
りんごの季節になると父はきまってぼくらにおなじ話を語り聞かせた。りんご畑がおそわれた。手当たりしだいにりんごをもぎとってさわいでいた。川向こうの炭鉱で働かされていた朝鮮と中国の人びとの群れだった…。 |
著者紹介 |
1943年北海道生まれ。早稲田大学文学部卒業。日本児童文学者協会会員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
9世紀に現在のスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラで、イエス・キリストの使徒のひとりである聖ヤコブの墓が発見された。その後聖ヤコブ崇拝が広まり、サンティアゴ・デ・コンポステーラは聖地となった。キリスト教文明が最盛期をむかえた中世には、大規模な巡礼が行われた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「ムーア人殺し」の聖ヤコブ 第2章 中世の巡礼 第3章 サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路 第4章 ロマネスク美術の栄光をたたえて 第5章 サンティアゴ・デ・コンポステーラへの到着 資料篇―聖ヤコブと巡礼者たち(聖ヤコブの肖像 巡礼者たち 全ヨーロッパでの評判 旅の手帳) |
(他の紹介)著者紹介 |
バラル・イ・アルテ,グザヴィエ 1947年生まれ。レンヌ第2大学(フランス)名誉教授。専門は中世美術史、建築史。プリンストン高等研究所(アメリカ)の元研究員。ゲッティンゲンのドイツ・フランス史研究代表団の元団長。バルセロナ(スペイン)のカタルーニャ美術館の元館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉崎 泰一郎 1959年生まれ。上智大学文学部史学科卒。中央大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 ゆかり 上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ