蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子ども・若者ケアラーの声からはじまる ヤングケアラー支援の課題
|
著者名 |
斎藤 真緒/編
|
著者名ヨミ |
サイトウ,マオ |
出版者 |
クリエイツかもがわ
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008572075 | 369/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
斎藤 真緒 濱島 淑恵 松本 理沙 京都市ユースサービス協会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000785862 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子ども・若者ケアラーの声からはじまる ヤングケアラー支援の課題 |
書名ヨミ |
コドモ ワカモノ ケアラー ノ コエ カラ ハジマル |
副書名 |
ヤングケアラー支援の課題 |
副書名ヨミ |
ヤング ケアラー シエン ノ カダイ |
著者名 |
斎藤 真緒/編
濱島 淑恵/編
松本 理沙/編
京都市ユースサービス協会/編
|
著者名ヨミ |
サイトウ,マオ ハマシマ,ヨシエ マツモト,リサ キョウトシ ユース サービス キョウカイ |
出版者 |
クリエイツかもがわ
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86342-325-1 |
ISBN |
978-4-86342-325-1 |
分類記号 |
369
|
内容紹介 |
「ケア」を個人の人生の問題にしてはいけない-。事例検討会で明らかになった子ども・若者ケアラーによる生きた経験の多様性。その価値と知られざる困難とは。ケアラーが生きやすい社会への転換の方向性を当事者の声から考察。 |
著者紹介 |
立命館大学産業社会学部教授。専門は家族社会学。思春期保健相談士。 |
件名1 |
ヤングケアラー
|
(他の紹介)内容紹介 |
ことばの滋養作用と笑いの強壮効果を無尽に駆使し、戯曲と小説に新しい地平をひらいた井上ひさし。人とことばと劇場空間を愛し、信頼した作家が、私たちに遺したものは大きく、深く、あたたかい。その井上ひさしの人と作品にさまざまな形で交わりをもった読み手たちが、“ことばの魔術師”の惹きつけてやまない根源的な魅力について語る。 |
(他の紹介)目次 |
井上ひさしの三位一体―難しさ、易しさ、面白さ(菅野昭正) 小説の書き手として、読み手として(阿刀田高) 自立と共生の街、ボローニャに恋して(横山眞理子) 『薮原検校』―ことばが掘り出すもの(小田島雄志) 稽古場から劇場へ(鵜山仁) 遅筆堂にいたる七本の道(小森陽一) ひさしとわたし―三五年のつきあいの中から(ロジャー・パルバース) |
(他の紹介)著者紹介 |
菅野 昭正 1930年生まれ。文芸評論家、フランス文学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ