蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
作家の住まい コロナ・ブックス 185
|
著者名 |
コロナ・ブックス編集部/編
|
著者名ヨミ |
コロナ ブックス ヘンシュウブ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2013.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 207581265 | 910.2/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 城-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000524708 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
作家の住まい コロナ・ブックス 185 |
書名ヨミ |
サッカ ノ スマイ(コロナ ブックス) |
著者名 |
コロナ・ブックス編集部/編
|
著者名ヨミ |
コロナ ブックス ヘンシュウブ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-582-63485-3 |
ISBN |
978-4-582-63485-3 |
分類記号 |
910.264
|
内容紹介 |
日和下駄の音がする、永井荷風の終の住処。絵から抜け出したような、藤田嗣治のパリ近郊のアトリエ。VAN創立者・石津謙介の実験住宅…。作家が長年暮らした住まいを紹介する。実測図面も掲載。 |
件名1 |
日本文学-作家
|
件名2 |
住宅建築
|
(他の紹介)内容紹介 |
「城は山城から平城へと発展した」、「城は領内統治のための権威の象徴」、「城は単純で小さな形態から複雑で巨大なものへと進化する」…。こうした通説を、民間学とした発展した「縄張り」分析の手法と、軍事学の視点をもって打破する。そこに現れるのは、戦争という「一回性の状況」を映し出した千差万別の個性ある城たちであった。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 城を取る―攻めるか守るか 第2章 なぜ山城か―それぞれの事情 第3章 城主たちの亡霊―城の歴史がすり替わる 第4章 幻の館―リアリティーのない平板な図式 第5章 縄張りの迷宮―オンリーワンの個性たち 第6章 城と戦争―城の形を決定づける人の営み 第7章 鉄炮と城の「進化」―大きい・小さい・強い・弱い 第8章 城は何を守るか―築城者たちの本音 第9章 山から降りなかった城―近世城郭の成立を再考する |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ