蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
魚食から文化を知る ユダヤ教、キリスト教、イスラム文化と日本
|
著者名 |
平川 敬治/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカワ,ケイジ |
出版者 |
鳥影社
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210044517 | 383.8/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000688630 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
魚食から文化を知る ユダヤ教、キリスト教、イスラム文化と日本 |
書名ヨミ |
ギョショク カラ ブンカ オ シル |
副書名 |
ユダヤ教、キリスト教、イスラム文化と日本 |
副書名ヨミ |
ユダヤキョウ キリストキョウ イスラム ブンカ ト ニホン |
著者名 |
平川 敬治/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカワ,ケイジ |
出版者 |
鳥影社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
184p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86265-852-4 |
ISBN |
978-4-86265-852-4 |
分類記号 |
383.8
|
内容紹介 |
キリスト教が生まれたのは、魚食の地だった-。日本人に馴染み深い魚食から世界を知ろう! 魚と、人の宗教・文化形成との関係という新しい観点から世界を考察する。写真も多数掲載。 |
著者紹介 |
1955年福岡生まれ。九州大学教育研究センター講師の他、社会人生涯学習講座の講師などを歴任。著書に「魚と人をめぐる文化史」「タコと日本人」など。 |
件名1 |
食生活
|
件名2 |
水産物
|
件名3 |
宗教
|
(他の紹介)内容紹介 |
「春休みに、友人と一緒にタイに行きました」「お1人ですか?」「僕、今日、財布を忘れて310円しか持ってないんだ」。簡単な日本語でも、英語にする時には落とし穴がいっぱい。でも大丈夫、少しの注意で、正確な、大人にふさわしい英語で表現することができます。ベストセラー『日本人の英語』に、待望の、すぐに役立つ「実践」篇登場。 |
(他の紹介)目次 |
「の」の話―「AのB」 マイ問題―「私の〜」 恋人は何人?―冠詞と数 「なう」あれこれ―「〜している」「〜します」 動詞ワンツーパンチ―「入社する」「〜を探す」 ありえない話―「もし〜なら」 「オンリー」ひとすじ?―「〜だけ」 副詞の「立ち位置」―「ただ」「ほとんど」 接続詞、力くらべ―「〜ので」「〜から」「〜て」 成り行きはNG―「そこで」「結果として」 脱・カタコト英語―「大人の」英語表現 日本語に負けない―「〜と思う」「〜など」 |
(他の紹介)著者紹介 |
ピーターセン,マーク アメリカのウィスコンシン州出身。コロラド大学で英米文学、ワシントン大学大学院で近代日本文学を専攻。1980年フルブライト留学生として来日、東京工業大学にて「正宗白鳥」を研究。現在、明治大学政治経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ