蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大人の発達障害ってそういうことだったのか
|
著者名 |
宮岡 等/著
|
著者名ヨミ |
ミヤオカ,ヒトシ |
出版者 |
医学書院
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209143841 | 493.7/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000482555 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大人の発達障害ってそういうことだったのか |
書名ヨミ |
オトナ ノ ハッタツ ショウガイ ッテ ソウイウ コト ダッタ ノカ |
著者名 |
宮岡 等/著
内山 登紀夫/著
|
著者名ヨミ |
ミヤオカ,ヒトシ ウチヤマ,トキオ |
出版者 |
医学書院
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
12,259p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-260-01810-4 |
ISBN |
978-4-260-01810-4 |
分類記号 |
493.76
|
内容紹介 |
専門の異なる2人の臨床家が、大人の発達障害について語り合った対談録。大人の精神科医の視点で、一般精神科医が理解し実践できる「大人の発達障害精神医学」を、発達障害の専門家から聞き出し、接点、共通点、相違点を探る。 |
件名1 |
発達障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
明治維新後、新政府の急務は近代国家を支える官僚の確保・育成だった。当初は旧幕臣、藩閥出身者が集められたが、高等教育の確立後、全国の有能な人材が集まり、官僚は「立身出世」の一つの到達点となる。本書は、官僚の誕生から学歴エリートたちが次官に上り詰める時代まで、官僚の人材・役割・実態を明らかにする。激動の近代日本の中、官僚たちの活躍・苦悩と制度の変遷を追うことによって、日本の統治内部を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 維新の時代―誰が統治を担うのか 第2章 明治政府の人材育成 第3章 立憲の時代―一八七〇年代〜八〇年代 第4章 帝国憲法制定前後―高等教育の確立 第5章 憲政の時代―一八九〇年代〜一九一〇年代 第6章 大正デモクラシー下の人材育成 終章 統治と官僚の創出 |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 唯一朗 1974年、長野県生まれ。99年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。2001年同大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了、05年同博士課程単位取得、退学。博士(法学)。政策研究大学院大学リサーチアシスタント、東京大学特任助手などを経て、慶應義塾大学総合政策学部准教授。専門は日本政治外交史、オーラル・ヒストリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ