検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「窓」の思想史  日本とヨーロッパの建築表象論   筑摩選書 0027

著者名 浜本 隆志/著
著者名ヨミ ハマモト,タカシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中207347162520.2/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000304495
書誌種別 図書
書名 「窓」の思想史  日本とヨーロッパの建築表象論   筑摩選書 0027
書名ヨミ マド ノ シソウシ(チクマ センショ)
副書名 日本とヨーロッパの建築表象論
副書名ヨミ ニホン ト ヨーロッパ ノ ケンチク ヒョウショウロン
著者名 浜本 隆志/著
著者名ヨミ ハマモト,タカシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.10
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01529-7
ISBN 978-4-480-01529-7
分類記号 520.2
内容紹介 建築物に欠かせない「窓」。日本とヨーロッパの様々な文物を織り交ぜながら、その土地に住まう人々が窓の造形に込めた感情と思想の来歴、文化構造の相違と影響関係、そして文明的意味を探る。
著者紹介 1944年香川県生まれ。関西大学文学部教授。ドイツ文化論、ヨーロッパ文化論専攻。著書に「モノが語るドイツ精神」「拷問と処刑の西洋史」など。
件名1 建築-歴史
件名2

(他の紹介)著者紹介 ホワイトチャーチ,V.L.
 1868‐1933。ヴィクター・ロレンゾ・ホワイトチャーチ。イギリス、ノーサンバーランド州生まれ。チチェスター神学校を卒業後、23歳で聖職者となる。英国聖公会の一員として活動しながら、小説の執筆も行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 滋
 1931年東京生まれ。東京大学文学部英文学科卒。東京都立大学教授、東京女子大学教授を歴任。ディケンズ研究の第一人者。著書に『英国鉄道物語』(晶文社、毎日出版文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白須 清美
 1969年山梨県生まれ。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。