蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009041484 | 457.8/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000471371 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジアの恐竜 |
書名ヨミ |
アジア ノ キョウリュウ |
著者名 |
董 枝明/著
冨田 幸光/監訳
関谷 透/訳
|
著者名ヨミ |
ドン,チミン トミダ,ユキミツ セキヤ,トオル |
出版者 |
科学出版社東京
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
340p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-336-05629-0 |
ISBN |
978-4-336-05629-0 |
分類記号 |
457.87
|
内容紹介 |
中国の伝説的恐竜学者・董枝明教授によるアジアの恐竜の概説書。初公開の写真・挿絵・生態復元図を含む約600点の図版とともに、アジアの恐竜発掘史・研究史をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1937年山東省生まれ。恐竜学者。中国科学院古脊椎動物・古人類研究所研究員、吉林大学客員教授。アメリカ古脊椎動物学会終身名誉会員。禄豊恐竜研究センター主任。 |
件名1 |
恐竜
|
件名2 |
古生物学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
近年飛躍的な進展をとげるアジアの恐竜研究。初公開の写真・挿絵・生態復元図を含む約600点の図版とともに、アジアの恐竜発掘史・研究史をわかりやすく解説したビジュアル決定版!アジアの恐竜リスト約230点、恐竜化石産地の地図・年表、地名索引・人名索引・引用文献リスト付。 |
(他の紹介)目次 |
1 インドの恐竜 2 東北アジアの恐竜―ロシア人による発見 3 モンゴル・ゴビ砂漠に恐竜を追う 4 中国での恐竜発掘 5 羽毛を持つ恐竜と鳥―中国版‘ゾルンホーフェン’の発見 6 中国の恐竜卵化石 7 中国の恐竜足跡化石 8 東南アジアの恐竜 9 日本の恐竜研究の進展 10 朝鮮半島の恐竜遺跡 |
(他の紹介)著者紹介 |
董 枝明 1937年1月山東省威海生まれ。1962年復旦大学生物学部卒業。中国科学院古脊椎動物・古人類研究所研究員、吉林大学客員教授。雲南省禄豊県「世界恐竜谷」学術顧問、禄豊恐竜研究センター主任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 冨田 幸光 1950年愛知県瀬戸市生まれ。国立科学博物館地学研究部生命進化史研究グループ長。1973年横浜国立大学教育学部卒業、米国アリゾナ大学大学院(博士課程)修了。1981年より国立科学博物館研究官、2012年より現職。2008年より中国科学院古脊椎動物古人類研究所客座研究員。専門は古脊椎動物学(とくに哺乳類化石)。国内各地のほか、これまでにアメリカのロッキー山脈地域、パキスタンのシワリク地域、中国とモンゴルのゴビ砂漠などで野外調査をするとともに、小型哺乳類や古第三紀の古い哺乳類の化石を中心に研究をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関谷 透 1981年埼玉県入間市生まれ。2005年早稲田大学教育学部卒業、2010年中国吉林大学研究生院地球科学学部(博士課程)修了。同年より、四川省自貢恐竜博物館にて研究職員として勤務。主に中国の雲南省と四川省のジュラ紀の地層から産出した恐竜化石(とくに竜脚形類)を研究中。北海道と福井県勝山市、中国各地(雲南省、山西省、河南省、新疆ウイグル自治区、黒竜江省など)、およびタイ国東北部での野外調査と発掘に参加。中国内外の学術雑誌に論文を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ