検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

司馬遼太郎と明治  西郷、大久保の時代   週刊朝日MOOK

出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209580349910.2/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

281.04 281.04
新島 八重子 山本 覚馬 新島 襄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000483404
書誌種別 図書
書名 司馬遼太郎と明治  西郷、大久保の時代   週刊朝日MOOK
書名ヨミ シバ リョウタロウ ト メイジ(シュウカン アサヒ ムック)
副書名 西郷、大久保の時代
副書名ヨミ サイゴウ オオクボ ノ ジダイ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.10
ページ数 298p
大きさ 21cm
ISBN 4-02-277048-6
ISBN 978-4-02-277048-6
分類記号 910.268
内容紹介 『週刊朝日』連載の、司馬遼太郎の作品世界を記者が歩くシリーズ「司馬遼太郎と明治」を書籍化。第22回<菜の花忌>シンポジウム、講演録「幕末の三藩」なども収録。

(他の紹介)内容紹介 山本覚馬の新発見写真を含む、200点もの古写真・資料を収録した新島八重古写真帖の決定版。
(他の紹介)目次 1章 山本家と会津藩の群像(八重の生い立ち―砲術師範の家に生まれた男勝りの娘
戊辰戦争の開戦―終始将軍家のために戦った松平容保と会津藩
会津戦争と篭城戦―押し寄せる新政府軍と山本八重の戦い)
2章 山本覚馬の幕末・明治(覚馬と象山塾―江戸の佐久間象山の下で幕末の英傑たちと学ぶ
覚馬の京都時代―仇敵の薩長の人士に認められ維新後は京都の近代化を狙う)
3章 新島襄・八重と同志社創設(新島襄の渡米―国禁を犯して米国に密航 キリスト教に触れその伝道者に
同志社の設立―襄・覚馬・八重の尽力が実ったキリスト教学校の開校
晩年の八重―四十四歳で襄を失った八重は篤志看護婦に生き甲斐を見出す)
4章 幕末・明治の肖像(徳川慶喜
松平春嶽
井伊直弼
徳川慶勝
榎本武揚
松本良順
孝明天皇
近衛忠煕
三條実美
久坂玄瑞
宮部鼎蔵)
(他の紹介)著者紹介 吉海 直人
 1953年、長崎県生まれ。國學院大學大学院修了。博士(文学)。現在、同志社女子大学表象文化学部教授。専門は平安時代の物語文学・和歌文学。特に源氏物語と百人一首の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。