検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

踊りと身体(からだ)の回路  

著者名 小林 正佳/著
著者名ヨミ コバヤシ,マサヨシ
出版者 青弓社
出版年月 1991.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002129872769/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

288.9 288.9
国旗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000409393
書誌種別 図書
書名 踊りと身体(からだ)の回路  
書名ヨミ オドリ ト カラダ ノ カイロ
著者名 小林 正佳/著
著者名ヨミ コバヤシ,マサヨシ
出版者 青弓社
出版年月 1991.9
ページ数 195p
大きさ 20cm
分類記号 769
内容紹介 自らの舞踊体験を通し、歩くことから踊りの様式・リズム・伝承と体験の共有まで、踊りが生成する身体という回路を見つめながら解読した独自の舞踊・身体論。
件名1 舞踊

(他の紹介)内容紹介 インドネシアがモナコと同じデザインの国旗を使い続ける理由とは?インド国旗の中央の“輪”は何を表している?…国旗の数だけ存在する、意外な歴史に大興奮!。
(他の紹介)目次 1 アジアの国旗に隠された意味―日本の国旗は「日の丸」にならない可能性もあったって本当?
2 西ヨーロッパの国旗に隠された意味―イタリア国旗とフランスの3色旗が似ているのは、ナポレオンのせい?!
3 東ヨーロッパの国旗に隠された意味―「青×黄」のウクライナ国旗に込められた民族の“こだわり”とは
4 北米・中米・南米の国旗に隠された意味―カナダ国旗は、印刷の都合でおなじみの「白×赤」になったって?!
5 中近東の国旗に隠された意味―サウジアラビアが“半旗掲揚”をしない理由は、国旗自体にあり
6 アフリカの国旗に隠された意味―チュニジアの国旗は、なぜ遠く離れたトルコ国旗に似ている?
7 オセアニアの国旗に隠された意味―オーストラリアとニュージーランド。よく似た両国旗の見わけ方は?

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。