蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
裁かれる首相の犯罪 13 ロッキード法廷全記録
|
著者名 |
東京新聞特別報道部/編
|
著者名ヨミ |
トウキョウ シンブン トクベツ ホウドウブ |
出版者 |
東京新聞出版局
|
出版年月 |
1983.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001056043 | 326/サ/13 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000548006 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の英語 |
書名ヨミ |
ニホン ノ エイゴ |
著者名 |
福原 麟太郎/著
|
著者名ヨミ |
フクハラ,リンタロウ |
出版者 |
恒文社
|
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7704-0948-6 |
分類記号 |
830.1
|
内容紹介 |
英語と英語学習は江戸末期から日本にどのように導入されてきたのか。そして、英語教育はどうあるべきなのか。多くの英文学者を養成した著者の語る「日本人にとっての英語」。昭和33年刊(研究社)の新装版。 |
著者紹介 |
1894〜1981。英文学者。多彩な翻訳・執筆活動を展開。「天才について」「命なりけり」など著書多数。 |
件名1 |
英語学
|
(他の紹介)目次 |
第1編 申立代理人の手引(債務者からの相談の段階 再生申立ての準備 ほか) 第2編 監督委員の手引(監督委員の職務と運用) 第3編 個人再生手続の手引(債務者からの相談の段階 個人再生手続開始の申立ての準備 ほか) 第4編 個人再生委員の手引(個人再生委員の職務と運用) 第5編 書式・資料(申立代理人の手引 監督委員の手引 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
新保 義隆 第二東京弁護士会所属。昭和60年中央大学法学部卒業。平成2年弁護士登録、尾崎昭夫法律事務所に勤務。平成7年新保義隆法律事務所開設。平成17年クレオール日比谷法律事務所開設。平成23年新保法律事務所パートナー弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 土田 一裕 第二東京弁護士会所属。平成4年青山学院大学法学部卒業。平成13年弁護士登録、山川萬次郎法律事務所に勤務。平成17年クレオール日比谷法律事務所に勤務。平成21年クレオール日比谷法律事務所パートナー弁護士。平成23年新保法律事務所パートナー弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ