検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ガラスの使徒(つかい)  

著者名 唐 十郎/著
著者名ヨミ カラ,ジュウロウ
出版者 アートン
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里005413240913.6/カラ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

323.142 323.142
憲法-日本 戦争の放棄 日本-国防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000673584
書誌種別 図書
書名 ガラスの使徒(つかい)  
書名ヨミ ガラス ノ ツカイ
著者名 唐 十郎/著
著者名ヨミ カラ,ジュウロウ
出版者 アートン
出版年月 2005.1
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-901006-97-5
分類記号 913.6
内容 内容:ガラスの使徒 牛丼 マラカス
内容紹介 たった1個のレンズにだって、1個なりの神様が、にらみを利かして潜んでいるのよ-。はたして巨大レンズに再生のRの光は宿るのか。巨大レンズにかけた研磨職人の物語。表題作ほか2編を収録。
著者紹介 1940年東京生まれ。劇作家、作家、演出家、俳優。劇団「唐組」主宰。岸田国士戯曲賞、泉鏡花文学賞、芥川賞を受賞。著書に「ベンガルの虎」など。

(他の紹介)内容紹介 国防軍構想や日米安保への依存だけが日本の軍事戦略ではない。憲法九条の「制約」を「優位性」に変えれば、九条は軍事戦略として根拠をもち、世界をより平和な道へ導くことができる。
(他の紹介)目次 第1章 九条の軍事戦略が必要とされる理由(尖閣諸島をめぐる対立が新戦略を求めている
国民は自衛隊を求めている!? ほか)
第2章 戦後日本に軍事戦略は存在したのか(日米安保依存戦略の誕生
対米依存が定着する六〇〜九〇年 ほか)
第3章 九条の「制約」は「優位性」に変えられる(九条は世界基準の軍事戦略
「武器の制限」が日本を優位に導く ほか)
第4章 九条の軍事戦略を語ろう(専守防衛の基本にかえれ!
失敗しない経済制裁の戦略 ほか)
第5章 日米安保条約をどうするか(九条の軍事戦略は日米安保と矛盾する
安保の現状を変える二本立ての戦略を)
(他の紹介)著者紹介 松竹 伸幸
 1955年生まれ。ジャーナリスト、日本平和学会会員。専門は外交・安全保障(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 ガラスの使徒   5-106
2 牛丼   107-180
3 マラカス   消尽   181-254
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。