検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アプリを作ろう!Visual C++入門  Visual C++2017対応  

著者名 WINGSプロジェクト/著
著者名ヨミ ウィングス プロジェクト
出版者 日経BP社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209428580007.6/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

WINGSプロジェクト 山田 祥寛
616.2 616.2
米 稲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000352817
書誌種別 図書
書名 浅野陽の味知あるき  
書名ヨミ アサノ アキラ ノ ミチアルキ
著者名 浅野 陽/[著]   見田 盛夫/書き手   斎藤 光治/撮影
著者名ヨミ アサノ,アキラ ミタ,モリオ サイトウ,コウジ
出版者 文化出版局
出版年月 1988.8
ページ数 220p
大きさ 22cm
ISBN 4-579-20314-3
分類記号 596.04
件名1 料理

(他の紹介)内容紹介 日本人にとってお米とは、なんなのでしょう?お米は、いのちのもとでした。お金のかわりでもありました。お米をとるくらしから、日本の田園風景が生まれました。そして、水田は、小さなダムでもありました。稲作農業は日本の文化の土台でもあったのです。名作ノンフィクション「自然と人間 生きているシリーズ」の4作目を初の文庫化。産経児童出版文化賞大賞受賞作品。
(他の紹介)目次 日本のお米
いね
国のはじめ
ため池と古墳
まつりがそだてられる
平野をつくる
五庄屋の話
森林をつくる
風景をつくる
新しい風景(おわりに)
(他の紹介)著者紹介 富山 和子
 群馬県に生まれる。早稲田大学文学部卒業。評論家。立正大学名誉教授。日本福祉大学客員教授。『お米は生きている』で、産経児童出版文化賞大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大庭 賢哉
 神奈川県に生まれる。児童書のさし絵・漫画・装画などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。