検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神様は、いじわる   文春新書 725

著者名 さかもと 未明/著
著者名ヨミ サカモト,ミメイ
出版者 文藝春秋
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006358568916/サ/一般図書医療・健康 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000094597
書誌種別 図書
書名 神様は、いじわる   文春新書 725
書名ヨミ カミサマ ワ イジワル(ブンシュン シンショ)
著者名 さかもと 未明/著
著者名ヨミ サカモト,ミメイ
出版者 文藝春秋
出版年月 2009.10
ページ数 270p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660725-9
ISBN 978-4-16-660725-9
分類記号 916
内容紹介 漫画家、TVタレントとして活躍中のある日、突然の難病の宣告。「生き方を変えよう。残りの時間を少しでも楽しく暮らそう」 何にもなくとも人は生きていけるというポジティブ境地にたどりつくまでのこころの軌跡。
著者紹介 1965年神奈川県生まれ。玉川大学英文科卒。商社のOLを経て、漫画家。テレビ出演、歌手活動も行う。著書に「ニッポンの未明」など。
件名1 エリテマトーデス-闘病記
件名2 強皮症-闘病記
件名3 膠原病-闘病記

(他の紹介)内容紹介 古い寺社は多いが歴史意識は薄く、技巧・虚構に親しむ。けったいなもんオモロイもんを好み、町々に三奇人がいる。「あっち」の世界への孔がいっぱいの「きょうと」のからくり―。聖・性・学・遊が入れ子になり都市の記憶を溜めこんだ路線、京都市バス206番に乗った哲学者の温かな視線は生まれ育った街の陰と襞を追い、「平熱の京都」を描き出す。
(他の紹介)目次 東へ(京都駅に降り立つ
ラーメン文化 ほか)
北へ(清水の坂
京都は「古都」か? ほか)
西へ(下鴨―ここにも奇人伝説が
京都人のきわもの好き、新しもん好き ほか)
南へ(京の縦軸
生活世界の神仏たち ほか)
終着駅へ(旅の終わり
京都だけの問題ではない ほか)
(他の紹介)著者紹介 鷲田 清一
 1949年生まれ。京都大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。関西大学、大阪大学で教授職を務め、現在は大谷大学教授。前大阪大学総長、大阪大学名誉教授。専攻は哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。