蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
茶趣をひろげる歳時記百科
|
著者名 |
筒井 紘一/監修
|
著者名ヨミ |
ツツイ,ヒロイチ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209864768 | 791.7/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000604403 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茶趣をひろげる歳時記百科 |
書名ヨミ |
チャシュ オ ヒロゲル サイジキ ヒャッカ |
著者名 |
筒井 紘一/監修
|
著者名ヨミ |
ツツイ,ヒロイチ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
885p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-473-04350-4 |
ISBN |
978-4-473-04350-4 |
分類記号 |
791.7
|
内容紹介 |
全国の祭りや行事、風物を、茶会の趣向や話題としてよく取り上げられる事柄を中心に立項し、1年を4期に分けて収録。能や狂言のあらすじ、「古事記」「日本書紀」などに登場する神なども掲載し、漢詩や和歌には訳を付す。 |
件名1 |
茶会
|
件名2 |
年中行事-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
牙・角製道具に秘められたひみつとは。出土遺物の詳細な考古学的観察と過酷な条件下での製作・使用実験から、酷寒の地に暮らしたマンモスハンターの製作技術の実態に迫るとともに、北方ユーラシアにおける旧石器時代研究の到達点を示す。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 牙と角のわざのひみつ(マンモスの牙、トナカイの角:かたちとなりたち マンモスの牙とトナカイの角加工法の研究史 基本的な観察と考古学的な観察 マンモスの牙とトナカイの角の剥離実験 角と牙のたわみ実験―形状記憶 ほか) 第2部 酷寒に挑む旧石器時代の人びとと技―北方ユーラシアにおけるホモ・サピエンスとマンモスハンターの起源(酷寒の地に足を踏み入れたのは誰か? 旧石器時代における環境と文化の変遷史 寒さを味方にした人びと―マンモスハンターの文化の成立と展開 マンモスの骨格住居とマンモスの絶滅問題 マンモス牙製の槍に守られた少年・少女たち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
フロパーチェフ,ゲンナジー・アドリフォヴィッチ 歴史学修士。ロシア科学アカデミーピョートル大帝記念人類学民族学博物館(クンストカーメラ)考古学課主任。ロシア・レニングラード市(当時)生まれ。国立レニングラード大学(1992年以降国立サンクト・ペテルブルグ大学に名称変更)で考古学を学んだ後、ロシア科学アカデミーピョートル大帝記念人類学民族学博物館(クンストカーメラ)に勤務。2004年修士号を取得。1999年に、ロシア科学アカデミー人類学民族学博物館によるデスナ川旧石器研究調査を主催し、ロシア及びウクライナ両国に広がるデスナ川流域の後期旧石器時代遺跡の考古学研究を総合的に行った他、20年間に及ぶ豊富なフィールド調査の実績を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ギリヤ,エヴゲニー・ユリエヴィッチ 歴史学修士。ロシア科学アカデミー物質文化史研究所評議員、及び国際使用痕研究情報センター「Trseo‐2」主任。ウクライナ・ドネツク州ゴルロフカ市生まれ。ノボアゾフスク市郷土博物館のインストラクター及び館長を勤めた後、国立レニングラード(現サンクト・ペテルブルグ)大学、歴史学部考古学講座で本格的に考古学を学ぶ。1984年、大学卒業とともに、ソ連科学アカデミー考古学研究所レニングラード支部(現在ロシア科学アカデミー物質文化史研究所)に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 英明 史学博士。ロシア科学アカデミーシベリア支部、考古学・民族学研究所名誉研究員。札幌市生まれ。明治大学大学院文学研究科史学専攻を修了し、札幌大学に勤務。文化学部、及び大学院教授を経て、2008年退職。その間、北海道を中心とした考古学的調査はもちろん、イラク・ロシアなど海外調査、海外留学を経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 アヤ子 札幌市生まれ。同志社大学文学部文化学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ