蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202737573 | 929/ペ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000431156 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビルマ文学史 ビルマの文学 東南アジアブックス 109 |
書名ヨミ |
ビルマ ブンガクシ(トウナン アジア ブックス) |
著者名 |
ウー・ペーマウンティン/著
大野 徹/監訳
|
著者名ヨミ |
ウー ペーマウンティン オオノ,トオル |
出版者 |
井村文化事業社
|
出版年月 |
1992.9 |
ページ数 |
609,14p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-326-91110-7 |
分類記号 |
929.35
|
件名1 |
ビルマ文学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
歴史を通じて、水泳ほど親しまれているスポーツはないだろう。人間をとらえて離さないその魅力はどこにあるのか?水中に身を置く深い喜びはどこから来るのか?なによりも泳ぐことを愛し、69歳でダーダネルス海峡の横断泳に挑戦した著者が、水泳をめぐる歴史、科学、文化などあらゆる面を考察。軽快な語りとともに紺碧の海へと誘う驚異に満ちたヒストリー。2012年ブック・オブ・ザ・イヤー(エコノミスト誌)。 |
(他の紹介)目次 |
1 飛び込む 2 ウォーターベイビー 3 水を離れた魚 4 ストローク 5 高速レーン 6 流れのままに 7 流線形 8 沈むか、泳ぐか 9 水泳術 10 泳げ |
(他の紹介)著者紹介 |
シェール,リン 放送ジャーナリスト、作家。30年以上、ABCニュースの記者として活躍。拒食症をテーマにしたドキュメンタリー番組制作において、アメリカ放送界で最高の栄誉とされるジョージ・フォスター・ピーボディ賞を共同受賞した。著書多数。『なぜ人間は泳ぐのか?―水泳をめぐる歴史、現在、未来』は“ワシントンポスト”や“ニューヨークタイムズ”など多くのメディアに絶賛を浴び、“エコノミスト”による「2012年ブック・オブ・ザ・イヤー」に選出された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高月 園子 翻訳家、エッセイスト。東京女子大学文理学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ