検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Do!ソシオロジー  現代日本を社会学で診る  Interest 有斐閣アルマ

著者名 友枝 敏雄/編
著者名ヨミ トモエダ,トシオ
出版者 有斐閣
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207457557361/ド/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361 361
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000463130
書誌種別 図書
書名 Do!ソシオロジー  現代日本を社会学で診る  Interest 有斐閣アルマ
書名ヨミ ドゥー ソシオロジー(ユウヒカク アルマ)
副書名 現代日本を社会学で診る
副書名ヨミ ゲンダイ ニホン オ シャカイガク デ ミル
著者名 友枝 敏雄/編   山田 真茂留/編
著者名ヨミ トモエダ,トシオ ヤマダ,マモル
出版者 有斐閣
出版年月 2013.3
ページ数 14,297p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-12496-7
ISBN 978-4-641-12496-7
分類記号 361
内容紹介 社会とは何か? 社会学とは何か? 12人のトップランナーが、はじめて社会学を学ぶ人のために書き下ろした入門書。現代日本社会の重要だと考えられる側面について社会学的診断を試み、社会学的な思考の有効性を示す。
著者紹介 大阪大学大学院人間科学研究科教授。専攻は理論社会学。共著に「社会学のエッセンス」など。
件名1 社会学

(他の紹介)内容紹介 いま、ここに起きている問題を、社会学はどのようにとらえ、語りうるのか。格差やリスク、若者や家族などを論じながら、現代社会を浮かび上がらせる。未来を見すえるための、「いちばんやさしい」現代社会論。
(他の紹介)目次 社会学の方法―社会を科学する
第1部 現代社会のアスペクト(孤人化する社会と親密性の罠―今日的な関係性の諸問題
学校から職業へ―“生きにくさ”の正体を探る
非行文化を喪失した少年犯罪―「優しい関係」を生きる今日の若者たち
地域社会の崩壊と再生の模索―豊かな社会のかなた
豊かな社会の格差と不平等
社会変動と文化現象)
第2部 21世紀社会のグランドデザイン(「ジェンダー・フリー」のゆくえ―家族のかたちから21世紀日本社会を考える
ネオリベラリズムと福祉国家―グローバル化時代の生活保障
リスク社会の克服―リスクとつきあって生きていく時代に
21世紀社会と人類の幸福―グローバル化の悪夢を超えて
グローバル化と文明の共生)
(他の紹介)著者紹介 友枝 敏雄
 大阪大学大学院人間科学研究科教授。専攻、理論社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 真茂留
 早稲田大学文学学術院教授。専攻、集合的アイデンティティ論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。