蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702365032 | 184/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000314562 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小さな「悟り」を積み重ねる 集英社新書 0615 |
書名ヨミ |
チイサナ サトリ オ ツミカサネル(シュウエイシャ シンショ) |
著者名 |
アルボムッレ・スマナサーラ/著
|
著者名ヨミ |
アルボムッレ スマナサーラ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-720615-9 |
ISBN |
978-4-08-720615-9 |
分類記号 |
184
|
内容紹介 |
そもそも人が苦しむ理由は、全て勝手な思い込み、錯覚にあった! スリランカ上座仏教長老・スマナサーラが、その錯覚を一つひとつ分かりやすく解きほぐし、今よりもずっと「ラク」に生きる方法を伝授する。 |
著者紹介 |
1945年スリランカ生まれ。スリランカ上座仏教長老。13歳で出家得度。スリランカ上座仏教日本サンガ主任長老としてテーラワーダ仏教の教義の普及に務めている。著書に「怒らないこと」他。 |
件名1 |
仏教-法話
|
(他の紹介)内容紹介 |
開戦から10年、首相官邸で自衛隊イラク派遣の実務責任者を務めた著者が、アメリカの武力行使を支持した政府判断、自衛隊派遣のプロセスを正面から検証する。深い自省を込めて忌憚なき批判を行い、現在に至るまで安全保障政策の拠り所とされている「日米同盟」を、根幹から問う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 現代における戦争とは何か 第1章 アメリカはなぜ戦争を選択したのか 第2章 戦争の正当化と「国益」の定義―防衛研究所での模索 第3章 日本はなぜ戦争を支持したのか―小泉総理の決断 第4章 同盟の選択と揺らぐ大義 第5章 「ブーツ・オン・ザ・グラウンド」―自衛隊、サマーワへ 第6章 イラク戦争の余波の中で 終章 新たな戦略思想を求めて |
(他の紹介)著者紹介 |
柳澤 協二 1946年東京生まれ。70年東京大学法学部卒業後、防衛庁(当時)に入庁。防衛審議官、運用局長、人事教育局長、防衛庁長官官房長などを経て、2002年防衛研究所所長。04年から09年まで内閣官房副長官補(安全保障・危機管理担当)として、自衛隊イラク派遣を統括。現在、NPO法人「国際地政学研究所」副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ