検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしの城下町  天守閣からみえる戦後の日本   ちくま学芸文庫 キ7-2

著者名 木下 直之/著
著者名ヨミ キノシタ,ナオユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷本 雄治 サトウ マサノリ
E E
とんぼ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000487976
書誌種別 図書
書名 わたしの城下町  天守閣からみえる戦後の日本   ちくま学芸文庫 キ7-2
書名ヨミ ワタシ ノ ジョウカマチ(チクマ ガクゲイ ブンコ)
副書名 天守閣からみえる戦後の日本
副書名ヨミ テンシュカク カラ ミエル センゴ ノ ニホン
著者名 木下 直之/著
著者名ヨミ キノシタ,ナオユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.11
ページ数 415p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09893-1
ISBN 978-4-480-09893-1
分類記号 521.823
内容紹介 明治以降「無用の長物」となった城は、新たな価値をにない、昭和・平成を生き続けている。ホンモノ、ニセモノ、現役、退役…。江戸城、小田原城、駿府城、名古屋城など、様々なお城から見えてくる日本の近・現代史。
件名1
件名2 日本-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 「西遊記」の舞台をめぐるユニークな歴史発掘紀行。
(他の紹介)目次 序 日本とシルクロード
1 玄奘三蔵(三蔵法師)とシルクロード
2 シルクロード探訪(東ローマの金貨
アフガニスタン
中央アジア
キルギス
シリア、イラク、イラン、ロシア
中原と匈奴
インド
ソグド移民
海の道)
3 シルクロード研究の今後
(他の紹介)著者紹介 菅谷 文則
 1942年奈良県生まれ。関西大学大学院修了。奈良県立橿原考古学研究所で古墳・寺跡などの発掘に従事し、北京大学に留学。帰国後、シルクロード学研究センター研究主幹などを経て、95年から2008年まで滋賀県立大学教授。09年から橿原考古学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。