検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

兵隊を持ったアブラムシ   自然誌選書

著者名 青木 重幸/著
著者名ヨミ アオキ,シゲユキ
出版者 どうぶつ社
出版年月 1987.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000360883486/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小倉 尚子 一松 麻実子 武藤 英夫 発達協会
378 378.8
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000329719
書誌種別 図書
書名 兵隊を持ったアブラムシ   自然誌選書
書名ヨミ ヘイタイ オ モッタ アブラムシ(シゼンシ センショ)
著者名 青木 重幸/著
著者名ヨミ アオキ,シゲユキ
出版者 どうぶつ社
出版年月 1987.6
ページ数 197p
大きさ 20cm
ISBN 4-88622-218-8
分類記号 486.5
件名1 あぶらむし

(他の紹介)内容紹介 発達につまずきのある子どもを教えるときには、一人ひとりの子どもにあわせたオーダーメイドの配慮が必要です。その配慮が適切であれば、大人と子どもの間に信頼感が生まれ、子どもは自律のための力を育んでいきます。日々子どもたちと保護者に接している療育スタッフが、社会的自立に必要な生活技術を教える方法や工夫を具体的な場面に則して紹介しました。
(他の紹介)目次 物を運ぶ
食器を洗う
食器をふく
ピーラーで皮をむく
包丁で切る
包丁で皮をむく
包丁の管理
ごはんをたく
火を使わないで調理する
調理機器を使う
火を使って調理する
お風呂洗い
洗濯機で洗濯する
手洗いする
洗濯物を干す
洗濯物をたたむ
ごみを捨てる
ほうきで掃く
掃除機をかける
トイレ掃除ができる
ふとんを敷く、たたむ
(他の紹介)著者紹介 小倉 尚子
 言語聴覚士・社会福祉士・精神保健福祉士。発達協会指導部部長補佐、早稲田大学教育学部非常勤講師。墨田区保育園巡回相談員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一松 麻実子
 言語聴覚士・社会福祉士・精神保健福祉士。発達協会開発科、上智大学非常勤講師。世田谷区保育園巡回相談員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武藤 英夫
 言語聴覚士・社会福祉士・精神保健福祉士・臨床心理士。発達協会指導部部長、目黒区学童クラブ心理巡回相談員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。