検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ネパール・チベット珍紀行   世界紀行冒険選書 2

著者名 ピーター・サマヴィル・ラージ/著
著者名ヨミ ピーター サマヴィル ラージ
出版者 心交社
出版年月 1990.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000881805292.5/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピーター・サマヴィル・ラージ 大出 健
292.587 292.587
ネパール-紀行・案内記 チベット-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000383802
書誌種別 図書
書名 ネパール・チベット珍紀行   世界紀行冒険選書 2
書名ヨミ ネパール チベット チンキコウ(セカイ キコウ ボウケン センショ)
著者名 ピーター・サマヴィル・ラージ/著   大出 健/訳
著者名ヨミ ピーター サマヴィル ラージ オオイデ,ケン
出版者 心交社
出版年月 1990.5
ページ数 378p
大きさ 19cm
ISBN 4-88302-005-3
分類記号 292.587
件名1 ネパール-紀行・案内記
件名2 チベット-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 本事典は、小説概念を幅広くとらえ、自伝・伝記・ノンフィクション・エッセイなど、小説と隣接する領域の作品まで網羅した事典であり、明治・大正・昭和・平成にわたる近・現代の日本文学の小説作品・作家について、およそ二二〇〇点の作品、及び一五〇〇名の作家について解説したものである。「作品編」「作家編」よりなる。「作品編」は「あらすじ」「みどころ」の二本立てとした。「作家編」は生没年月日・本名(筆名・別号等)・出生地・学歴・代表的な作品の紹介などでまとめた。
(他の紹介)目次 第1章 ―なぜ、私たちは戦争を選ぶのか(ビリー・バッド症候群と政府当局による欺瞞の記録
ビリー・バッドではなくディヴィー・クロケットなのか?開拓地の戦士仮説 ほか)
第2章 自衛の変質(国内制度の防衛―第一次セミノール戦争
普遍的な価値と国家の独立の防衛―両次の世界大戦 ほか)
第3章 悪魔を倒せ―人道的介入と道徳的十字軍(サッダーム・フセインの悪魔化
悪魔のような敵の基本的な属性 ほか)
第4章 「愛せよ、しからずんば去れ」―愛国者と反対者(愛国心とアメリカの共同体主義
反戦論者と体制からの離脱者―ベトナム以前の反戦運動 ほか)
第5章 戦争は最後の手段か?平和プロセスと国家の名誉(雄々しい戦争と女々しい交渉
「最後の手段」としての戦争、およびそのほかの民間伝承 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ルーベンスタイン,リチャード・E.
 1938年生まれ。米国ジョージ・メイソン大学教授。国際紛争解決が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小沢 千重子
 1951年生まれ。東京大学農学部卒。ノンフィクション分野の翻訳に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。