検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カフェ開業の教科書  小規模で強い店をつくる  

著者名 田口 護/著
著者名ヨミ タグチ,マモル
出版者 旭屋出版
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207463290673.9/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

673.98 673.98

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000462057
書誌種別 図書
書名 カフェ開業の教科書  小規模で強い店をつくる  
書名ヨミ カフェ カイギョウ ノ キョウカショ
副書名 小規模で強い店をつくる
副書名ヨミ ショウキボ デ ツヨイ ミセ オ ツクル
著者名 田口 護/著
著者名ヨミ タグチ,マモル
出版者 旭屋出版
出版年月 2013.3
ページ数 269p
大きさ 21cm
ISBN 4-7511-1020-1
ISBN 978-4-7511-1020-1
分類記号 673.98
内容紹介 コーヒー自家焙煎店「カフェ・バッハ」の店主・田口護が、道具の選び方、接客サービスといったカフェを開業するときに大切なことを、現場の経営に即して解説する。『カフェ&レストラン』連載を加筆訂正して書籍化。
著者紹介 1938年札幌市生まれ。68年カフェ・バッハを開店。SCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)会長。著書に「カフェを100年、続けるために」「田口護の珈琲大全」など。
件名1 喫茶店

(他の紹介)目次 おいしいコーヒーを淹れるために、どんな道具を選ぶ?
コーヒーの自家焙煎を始めようとする方へ
富士珈機のフジローヤル
コーヒーカップの選び方・使い方
メンテナンスの大切さを知ってください
いい店づくりは、「掃除」から始まる
やっぱり「整理製頓」は大事
ユニフォームには大切な役割があります
カメラ&パソコンを上手に使って販促物を作る
店名、ログマーク、看板、入り口まわり
“人に優しい”カウンターづくりを
基本の接客サービス、個人への接客サービス
カフェ・バッハ 田口護の「読書のススメ」
コーヒーの品揃えと、カフェのお菓子・パン
開業のための備品リスト便利帳
(他の紹介)著者紹介 田口 護
 カフェ・バッハ店主。1938年(昭和13年7月29日)、北海道・札幌市生まれ。1968年カフェ・バッハ開店。1978年以来、数度にわたって欧米コーヒー消費国を視察。コーヒー生産国の調査、取材は40カ国に及ぶ。そのうちの数カ国では、コーヒー農園を指導する。1978年、バッハコーヒーを主宰し、数多くの後輩を指導。全国各地でバッハコーヒーの卒業生が活躍している。2012年SCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。