検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアの差別問題   世界差別問題叢書 6

著者名 西 順蔵/編
著者名ヨミ ニシ,ジュンゾウ
出版者 明石書店
出版年月 1993.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002293868361.8/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.8 361.8
社会的差別

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000439077
書誌種別 図書
書名 アジアの差別問題   世界差別問題叢書 6
書名ヨミ アジア ノ サベツ モンダイ(セカイ サベツ モンダイ ソウショ)
著者名 西 順蔵/編   小島 晋治/編
著者名ヨミ ニシ,ジュンゾウ コジマ,シンジ
出版者 明石書店
出版年月 1993.1
ページ数 425p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-0485-9
分類記号 361.8
内容紹介 これまで学界では敬遠されたり、見落とされがちだったアジアの差別にかかわる諸問題についての本格的研究の先駆として刊行された書の増補。新にインドネシアと日本に関する論稿を収録。
件名1 社会的差別

(他の紹介)目次 1 トルコ料理って、どんな料理?(文明の十字路でうまれた料理
ユネスコの無形文化遺産に
穀物は食事の基本
豊富な野菜料理
トルコの肉料理)
2 トルコの食文化(寛容なイスラム教の国
ラマザンバイラムとクルバンバイラム
毎日の食事
トルコのお菓子とチャ)
3 トルコ料理をつくってみよう!(ピーマンのドルマ―ビベル・ドルマス
トルコ風肉だんご―キョフテ
白いんげん豆と羊肉のシチュー―エティリ・クル・ファスリエ
ノアの方舟プディング―アシュレ)
(他の紹介)著者紹介 服部 津貴子
 フランス及びスイスの料理学校へ留学ののち、服部流家元に就任。現在、そのほかに家元会および服部栄養料理研究会会長、学校法人服部学園常任理事をつとめる。農林水産省林野庁の特用林産物の普及委員、国際オリーブ協会アドバイザーなどとしても活躍し、兄・服部幸應氏とともに服部学園を拠点として食育の普及活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 朝鮮衡平運動の展開過程とその歴史的性格   3-82
池川 英勝/著
2 古代インドの差別   83-149
山崎 元一/著
3 インド憲法制定過程における不可触民問題   150-198
佐藤 宏/著
4 中国古代「障害者」の変貌   199-229
好並 隆司/著
5 客家と太平天国   230-239
小島 晋治/著
6 浙東“堕民”考   240-299
木山 英雄/著
7 良賤制度下の蜑戸について   300-338
可児 弘明/著
8 東ティモールと現代インドネシアのイデオロギー   339-368
松野 明久/著
9 先住民族の権利、アイヌ、そして日本   369-425
手島 武雅/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。