蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 003649258 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 005372552 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000666837 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひつじみち |
書名ヨミ |
ヒツジミチ |
著者名 |
こやま 峰子/文
小林 豊/絵
|
著者名ヨミ |
コヤマ,ミネコ コバヤシ,ユタカ |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
23×25cm |
ISBN |
4-333-02106-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
モンゴルの風は一番きもちがいい-。草原の生活を愛する少女マラルと、都会に感化される兄バヤル。現代に生きる遊牧民たちの生活を描く絵本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の「地方自治」が歩むべき道筋を指南!道州制や大都市制度、原発問題にまで踏み込んだ初めての書。 |
(他の紹介)目次 |
第1講 自治の原型と発展 第2講 協働と参加の住民自治 第3講 地方分権改革の流れと路線 第4講 市区町村計画の策定 第5講 自治体職員の役割と心構え 第6講 道州制構想と大都市制度再編構想についての私見 第7講 東日本大震災に想う 第8講 地域の振興と成熟―原発事故に鑑みて |
(他の紹介)著者紹介 |
西尾 勝 1938年生まれ。東京大学法学部教授、同学部長、国際基督教大学教授を経て、2006年4月から(財)東京市政調査会(12年4月に(公財)後藤・安田記念東京都市研究所に改称)理事長。専門は行政学・地方自治論。95年から地方分権推進委員会委員・行政関係検討グループ座長を務め、第1次分権改革を推進。第27次・第28次地方制度調査会委員、地方分権改革推進委員会委員(委員長代理)、地方行財政検討会議構成員(第一分科会主査)などを歴任。現在、第30次地方制度調査会会長。21世紀臨調共同代表も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ