蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
不動明王 学術 岩波現代文庫
|
著者名 |
渡辺 照宏/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ショウコウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009013970 | 186.8/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000461778 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不動明王 学術 岩波現代文庫 |
書名ヨミ |
フドウ ミョウオウ(イワナミ ゲンダイ ブンコ) |
著者名 |
渡辺 照宏/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ショウコウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
5,274p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-600285-5 |
ISBN |
978-4-00-600285-5 |
分類記号 |
186.8
|
内容紹介 |
「お不動さま」の名で知られる不動明王信仰は、日本人に広く深く浸透している。不動明王の由来、仏教教理の上での必要性、母体となる密教における解釈と位置付け、日本での受容の歴史などをわかりやすく解説する。 |
件名1 |
不動明王
|
(他の紹介)内容紹介 |
「お不動さま」で知られる不動明王信仰は、現代にいたるまで、日本人に広く深く浸透している。不動明王のインド仏教にさかのぼるその由来、仏教教理の上での必要性、仏教諸派の中でも特に関係の深い密教における解釈と位置付け、日本での受容の歴史。これらの問題を、仏教学・密教教理について他の追随を許さない碩学が、不動尊信仰とその母体となる密教を分かり易く解説した、優れた仏教入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本における不動尊信仰(「お不動さま」 インド仏教 密教の由来 弘法大師と不動尊 広まる信者層 ほか) 第2部 不動尊の考察(密教とは何か 不動明王の本体 『大日経』にみる不動尊 十九観について 不動尊の従者 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 照宏 1907‐77年。東京都生まれ。日本の仏教学者。1930年、東京帝国大学文学部印度哲学科卒。1935‐43年、智山専門学校教授(大正大学の前身)。1948‐53年、九州大学文学部助教授。1956‐69年、東洋大学文学部教授。1975年、成田山仏教研究所主席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ