蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
不謹慎 酒気帯び時評50選
|
著者名 |
坪内 祐三/著
|
著者名ヨミ |
ツボウチ,ユウゾウ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2012.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 208043539 | 304/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000387956 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不謹慎 酒気帯び時評50選 |
書名ヨミ |
フキンシン |
副書名 |
酒気帯び時評50選 |
副書名ヨミ |
シュキオビ ジヒョウ ゴジッセン |
著者名 |
坪内 祐三/著
福田 和也/著
|
著者名ヨミ |
ツボウチ,ユウゾウ フクダ,カズヤ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
390p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-594-06641-3 |
ISBN |
978-4-594-06641-3 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
東日本大震災と原発、したたかな自己演出の野田総理、雅子さまバッシング報道…。坪内祐三と、福田和也による『週刊SPA!』の名物対談を書籍化。2人のコメント付き「対談10年で語られた本100」のリストも収録。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。文芸評論家。著書に「靖国」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ダウン症の書家が歩き続けた被災地…日本。闇の中に光を見出す、無垢な魂の記録。カラー口絵ほか、多くの写真とエッセイで綴る“あの日”からの700日。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 東日本大震災祈りの旅(あの日、翔子は「助けに行く」といった 鎌倉・建長寺の席上揮毫に二万人来場 京都・建仁寺の書展でも「共に生きる」を展示 ほか) 第2章 被災地の人たちとの交流(福島県の子どもたちとのコラボレーションが実現 翔子のアドバイスで絵に変化が 子どもたちの発想の豊かさに感激 ほか) 第3章 翔子と私の旅は続く(娘がダウン症と知り、涙で過ごした日々 苦しみの最大の理由は「世間体」 事実を受け入れて書道教室をスタート ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
金澤 泰子 1943年、東京生まれ。明治大学入学後、短歌を歌人の馬場あき子、書道を「学書院」の柳田泰雲に師事し、書の道を志す。85年に長女・翔子を出産。90年には東京・大田区の自宅で書道教室を開設、翔子をはじめ多くの生徒に書を教える。98年、「泰書會」の柳田泰山に師事する。雅号は「蘭凰」。2010年、NHK「こころの時代」に出演。テレビで母娘の半生が紹介されて以後、各局メディア・雑誌・新聞等で反響を呼ぶ。現在、翔子とともに日本各地を巡回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金澤 翔子 1985年、東京生まれ。誕生後すぐにダウン症と診断される。5歳で母・泰子に書を習い、10歳で『般若心経』を書写する。雅号は「小蘭」。2005年、銀座書廊で初の個展を開き、ダウン症の天才書家として注目を集める。鎌倉建長寺、京都建仁寺、奈良東大寺など全国の寺院や展覧会場にて作品および席上揮毫を披露。2011年、東日本大震災にあたり「希望光」「共に生きる」をしたため、復興への祈りを被災地に届けた。翌年のNHK大河ドラマ『平清盛』題字を揮毫、放送開始から話題となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ