蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
終焉の中のソ連史 朝日選書 483
|
著者名 |
塩川 伸明/著
|
著者名ヨミ |
シオカワ,ノブアキ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1993.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002349348 | 238.0/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000452080 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
終焉の中のソ連史 朝日選書 483 |
書名ヨミ |
シュウエン ノ ナカ ノ ソレンシ(アサヒ センショ) |
著者名 |
塩川 伸明/著
|
著者名ヨミ |
シオカワ,ノブアキ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数 |
434,5p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-259583-3 |
分類記号 |
238.07
|
内容紹介 |
1917年に誕生し91年に消滅したソヴェト国家の歴史は曲折に満ちている。なぜソ連は解体したのか? 74年間持続した理由などについて、実証的手法で今世紀最大の社会変動を分析する。 |
著者紹介 |
1948年東京生まれ。東大教養学科卒業、同大学院国際関係論博士課程単位取得。現在、東大法学部教授。著書に「スターリン体制下の労働者階級」「ソヴェト社会政策史研究」。 |
件名1 |
ソビエト連邦-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
新釈の現代語訳で“能を読み”、先鋭な論考で“能を解き”、演者から“能を聞く”。鬼、狂い、恋。世阿弥夢幻能の鍵を解く。世阿弥作の能、36曲序録。 |
(他の紹介)目次 |
能を読む―曲解説・現代語訳(敦盛 蟻通 井筒 ほか) 能を解く―論考(世阿弥の能1 脇能と修羅能 世阿弥の能2 恋と物狂い 鬼と世阿弥 世阿弥の芸術的革新 ほか) 能を聞く―座談・対談(世阿弥の脇能と修羅能 近藤乾之助に聞く―宝生、謡の妙技―試演会「素謡の会」 梅若六郎玄祥に聞く―芝居になってはいけない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
梅原 猛 哲学者。国際日本文化研究センター初代所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 観世 清和 二十六世観世宗家。(社)観世会理事長。(財)観世文庫理事長。(一社)日本能楽会常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ