蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
写真で見るオリンピック大百科 5
|
著者名 |
舛本 直文/監修
|
著者名ヨミ |
マスモト,ナオフミ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207481649 | 780/シ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 009135542 | 780/シ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000465537 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
写真で見るオリンピック大百科 5 |
書名ヨミ |
シャシン デ ミル オリンピック ダイヒャッカ |
多巻書名 |
2000年シドニー〜2012年ロンドン |
著者名 |
舛本 直文/監修
|
著者名ヨミ |
マスモト,ナオフミ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
55p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-591-13299-9 |
ISBN |
978-4-591-13299-9 |
分類記号 |
780.69
|
内容紹介 |
オリンピックの基礎知識や、1896年アテネ大会から2012年ロンドン大会までを日本選手の活躍を中心に写真で紹介。5は、2000年シドニー大会〜2012年ロンドン大会を取り上げる。 |
件名1 |
オリンピック
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代の日本人は、自然をどのように感じ取っていたのだろうか。本書は『古事記』に記された神々や神話と自然との関係を、海・植物・天地・身体など、具体的なテーマに分けて解説する。山や太陽を神とみる心は、今も生きている。いっぽうで、カラスを神の使いと見なし、桃を魔除けとして用いる信仰からは、現代人の心は遠く離れてしまった。この国の自然観の源流をたどり、『古事記』の言霊を体得しよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 天と地、そして、高天の原 第2章 ムスヒとアマテラス 第3章 海―神々の原郷 第4章 山―神と精気 第5章 植物―王権と精霊 第6章 鳥―天と地を結ぶ 第7章 身体―内なる自然 終章 言霊としての『古事記』 |
(他の紹介)著者紹介 |
千田 稔 1942年(昭和17年)、奈良県に生まれる。京都大学文学部史学科卒業。同大学大学院文学研究科(地理学専攻)博士課程を経て、追手門学院大学講師、助教授、奈良女子大学教授、国際日本文化研究センター教授等を経て、奈良県立図書情報館長、帝塚山大学特別客員教授、博士(文学)。専攻は歴史地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ