蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 207453465 | 588.3/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000460516 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
辻口スタイル |
書名ヨミ |
ツジグチ スタイル |
著者名 |
辻口 博啓/著
|
著者名ヨミ |
ツジグチ,ヒロノブ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
149p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-12-004483-0 |
ISBN |
978-4-12-004483-0 |
分類記号 |
588.35
|
内容紹介 |
自由が丘「モンサンクレール」のパティシエが、生い立ちや修業時代、仕事などについて綴る。仕事の真髄を熱く語るインタビューも収録。『yorimo』連載のブログに書き下ろしを加えて書籍化。 |
著者紹介 |
1967年石川県生まれ。「クープ・ド・モンド」などの世界大会で優勝。自由が丘に「モンサンクレール」を開店。一般社団法人日本スイーツ協会代表理事。 |
件名1 |
パン・菓子製造業
|
(他の紹介)内容紹介 |
自由が丘「モンサンクレール」のパティシエ、辻口博啓が綴るブログ、初の書籍化。パティシエ志望者必読、仕事の真髄を熱く語るインタビューも収録。 |
(他の紹介)目次 |
1章 辻口ブログ 和楽スタイル(イントロダクション 生い立ちとお菓子作り 「和」の精神と辻口スタイル 仕事を支える素材たち 未来を育てる仕事) 2章 「作る」から「育てる」へ(製菓専門学校を作ったわけ 石川県という土地柄 天空の辻口茶園 アクアイグニスのプロデュース 北海道牛乳カステラ 震災を経験して) 3章 辻口博啓が手がけるブランド |
(他の紹介)著者紹介 |
辻口 博啓 1967年、石川県七尾市に、和菓子店「紅屋」の長男として生まれる。高校卒業後、都内のフランス菓子店で修業。90年、「全国洋菓子技術コンクール」優勝、その後、多くの国内のコンクールで優勝を重ねる。94年、フランスの「コンクール・シャルル・プルースト」で銀メダル受賞、97年、「クープ・ド・モンド(パティスリー世界大会)」の飴細工部門で個人優勝し、「世界一のパティシエ」となる。半年間、南フランスの「パティスリー・ベルタン」で修業を重ね、98年、自由が丘に「モンサンクレール」をオープン。2000年、ガストロノミックの会モンィスリー・ベュバリエを受章、イタリア鉄人協会会員となる。02年、「ヘーゼルナッツ国際大会」で総合優勝。11年10月にはSUPER SWEETS SCHOOL自由が丘校を、12年4月には石川県に学校法人スーパースイーツ製菓専門学校を開校。一般社団法人日本スイーツ協会を設立、代表理事をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ