検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雨の日は森へ  照葉樹林の奇怪な生き物  

著者名 盛口 満/著
著者名ヨミ モリグチ,ミツル
出版者 八坂書房
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207457466653.1/モ/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

盛口 満
653.17 653.17
森林生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000460387
書誌種別 図書
書名 雨の日は森へ  照葉樹林の奇怪な生き物  
書名ヨミ アメ ノ ヒ ワ モリ エ
副書名 照葉樹林の奇怪な生き物
副書名ヨミ ショウヨウ ジュリン ノ キカイ ナ イキモノ
著者名 盛口 満/著
著者名ヨミ モリグチ,ミツル
出版者 八坂書房
出版年月 2013.3
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-89694-152-4
ISBN 978-4-89694-152-4
分類記号 653.17
内容紹介 照葉樹林は暗い・怖い・不快な森…しかし、その中に潜ってみれば、森はまた別の一面を見せる。屋久島の発光キノコから、ヤンバルの巨大ドングリ、沖縄初記録の冬虫夏草、菌根菌と生きる腐生植物まで、森のへんな生き物を紹介。
著者紹介 1962年千葉県生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。専攻は植物生態学。沖縄大学人文学部こども文化学科准教授。珊瑚舎スコーレ夜間中学講師。著書に「僕らが死体を拾うわけ」など。
件名1 森林生態学

(他の紹介)内容紹介 じめじめした不快な森…それがいつしか楽しくなる。屋久島の発光キノコから、ヤンバルの巨大ドングリ、沖縄初記録の冬虫夏草、菌根菌と生きる腐生植物まで。森のへんな生き物たちはみんな地下で繋がっていた!?―。
(他の紹介)目次 1章 原風景の森
2章 妖怪たちの森
3章 ドングリの森
4章 冬虫夏草の森
5章 つながりの森
6章 いのちの森
(他の紹介)著者紹介 盛口 満
 1962年千葉県生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。専攻は植物生態学。自由の森学園中・高等学校の理科教員を経て、2007年より沖縄大学人文学部こども文化学科准教授。珊瑚舎スコーレ夜間中学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。