検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

姫様と紀貫之のおしゃべりしながら土佐日記  

著者名 大伴 茫人/著
著者名ヨミ オオトモ,ボウジン
出版者 洋泉社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里401763818915.3/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.764 493.764
双極性障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000607620
書誌種別 図書
書名 姫様と紀貫之のおしゃべりしながら土佐日記  
書名ヨミ ヒメサマ ト キノ ツラユキ ノ オシャベリ シナガラ トサ ニッキ
著者名 大伴 茫人/著
著者名ヨミ オオトモ,ボウジン
出版者 洋泉社
出版年月 1999.12
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-89691-439-2
分類記号 915.32
内容紹介 「おじさま、どうして歌なんか習わなければならないの?」「姫、それはですな、女は歌で男と心を通わせるのです」 作者の紀貫之と姫様との対話という、全く新しい形で紹介する「土佐日記」。
著者紹介 1952年東京都生まれ。京都大学文学部仏教学科卒業。予備校代々木ゼミナールで長く現代文・小論文の講師を務める。
件名1 土佐日記

(他の紹介)内容紹介 躁うつ病と奮闘する患者・家族と精神科医の等身大の姿を描いたロングセラー。最新の状況に合わせてバージョンアップ。
(他の紹介)目次 家族が泣いた、そして笑った
特効薬があるのに
フォアグラの味
「研究ばっかり!」
巣立ちのとき
じっとしていられない
瞼が垂れる
脳にはたらく薬たち
いのちいのちいのちいのち…
大地震〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 加藤 忠史
 1963年東京生まれ。1988年東京大学医学部卒業。滋賀医科大学精神医学講座助手、東京大学医学部付属病院講師を経て、現在、理化学研究所脳科学総合研究センター精神疾患動態研究チームシニアチームリーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。