検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の古代遺跡   空から見る驚異の歴史シリーズ

著者名 アンリ・スティルラン/[編]著
著者名ヨミ アンリ スティルラン
出版者 創元社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206342396209.3/セ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

304 304
食糧問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000736881
書誌種別 図書
書名 世界の古代遺跡   空から見る驚異の歴史シリーズ
書名ヨミ セカイ ノ コダイ イセキ(ソラ カラ ミル キョウイ ノ レキシ シリーズ)
著者名 アンリ・スティルラン/[編]著   森山 隆/訳
著者名ヨミ アンリ スティルラン モリヤマ,タカシ
出版者 創元社
出版年月 2006.12
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 21×27cm
ISBN 4-422-23981-3
分類記号 209.3
内容紹介 様々な視点から、様々な大きさの航空写真を通じて古代遺跡を見る。ストーンヘンジ、ピラミッド、コロセウム、マチュピチュなど、古代建造物の壮大さを紹介するために広げて眺められる、大迫力の写真集。
著者紹介 美術史、建築史家。ジャーナリスト、写真家、出版者、ラジオ・テレビのプロデューサー。
件名1 遺跡・遺物-写真集
件名2 世界史-古代
件名3 航空写真

(他の紹介)内容紹介 獲った魚の5割は瀕死で海に捨てられ、スーパーは食べられる商品を大量廃棄…。悪い冗談のような現実と、浪費社会に立ちむかうユニークな試みを追った渾身のルポ。エネルギー・食料自給問題に直面する日本人の羅針盤。
(他の紹介)目次 消費熱と廃棄社会(食と命
食べ物はゴミではない
メイキング・オブ・『テイスト・ザ・ウェイスト』 ほか)
私たちの消費活動がもたらす世界的影響(浪費に対するヴェロニクの怒り
過剰文明
魚が絶滅する理由 ほか)
浪費社会から責任ある消費へ(満腹のバクテリアとパンの温かさ
国家、経済、科学ができること
一人ひとりができること)
(他の紹介)著者紹介 クロイツベルガー,シュテファン
 1961年生まれ。政治学を専攻。フリージャーナリスト。環境、消費者問題、ならびに国際的開発協力を専門とした文筆業およびメディアコンサルタント。ドイツ環境基金の顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
トゥルン,バレンティン
 1963年生まれ。地理学を専攻。ミュンヘン・ドイツジャーナリストスクール卒業。フリーの映画監督として、テレビ局ARD、ZDF、およびARTEに40を超えるドキュメンタリー番組を制作。2006年には番組『Ich bin Al Kaida(私がアルカイーダだ)』がドイツ放送大賞にノミネート、2003年には『Genrevolution und Welthunger(遺伝子革命と世界飢餓)』で開発援助省のメディア大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 圭
 1993年に高知大学卒業、同年に渡独。ドイツのイエナ大学でドイツ語と英語の言語学(文法理論)を専攻し、1999年に修士号を取得。卒業後、同大学の教員として日本語やドイツ語の授業を担当する。2009年に翻訳家および日本語講師として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。