検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三角縁神獣鏡の死角  

著者名 武光 誠/著
著者名ヨミ タケミツ,マコト
出版者 新講社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町003338019210.2/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武光 誠
国境

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000576040
書誌種別 図書
書名 三角縁神獣鏡の死角  
書名ヨミ サンカクブチ シンジュウキョウ ノ シカク
著者名 武光 誠/著
著者名ヨミ タケミツ,マコト
出版者 新講社
出版年月 1998.10
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 4-915872-31-9
分類記号 210.273
内容紹介 大和の黒塚古墳で発見された三角縁神獣鏡は、邪馬台国が大和にあったとする説を証明するという常識がまかり通っている。しかし本当は九州にあった邪馬台国を破った大和朝廷が略奪して大和に持ち帰ったのでは…。推理古代史。
著者紹介 1950年生まれ。東京大学人文系大学院博士課程国史学科修了。現在、明治学院大学一般教育部助教授。専攻は日本古代史。著書に「地名の由来を知る事典」「古代人と巨大建造物の謎」など。
件名1 邪馬台国
件名2 三角縁神獣鏡

(他の紹介)目次 1 ズバリ国境・Q&A(国境って何?
国境線って何?実際に線が引かれているの?
地図上の国境線が切れているのは、なぜ?
国のなかに国があるって、どういうこと?
海面が上昇すると国が小さくなるって、ほんと?
2 どこが国境?(領海について調べよう!
排他的経済水域(EEZ)について知ろう!
大陸棚と国境について調べよう!川や湖のどこが国境か調べよう!
空にも国境があることを知ろう!)
3 国境に関する役立ち情報(国境をとおるには手続きが必要
国境をこえる手続きに必要なもの
出国審査って、どうやるの?
入国審査のようすを見よう
税関って何?
検疫とは?)
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973(昭和48)年、NHKに記者として入局。1994(平成6)年から「週刊こどもニュース」キャスター。2005年3月NHK退社後、ジャーナリストとして活躍。2012年より東京工業大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。