検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自閉症スペクトラム  10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体   ソフトバンク新書 219

著者名 本田 秀夫/著
著者名ヨミ ホンダ,ヒデオ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009134271493.7/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本田 秀夫
493.76 493.76
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000458912
書誌種別 図書
書名 自閉症スペクトラム  10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体   ソフトバンク新書 219
書名ヨミ ジヘイショウ スペクトラム(ソフトバンク シンショ)
副書名 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体
副書名ヨミ ジュウニン ニ ヒトリ ガ カカエル イキズラサ ノ ショウタイ
著者名 本田 秀夫/著
著者名ヨミ ホンダ,ヒデオ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2013.3
ページ数 247p
大きさ 18cm
ISBN 4-7973-7267-0
ISBN 978-4-7973-7267-0
分類記号 493.76
内容紹介 アスペルガー症候群と自閉症、障害と非障害の垣根を取り払う新しい枠組み「自閉症スペクトラム」とは何か? 10人に1人が潜在的に抱える「生きづらさ」の原因を解明し、早期発見から療育、支援の方法までを多角的に解説。
著者紹介 東京大学医学部医学科卒業。精神科医師、医学博士。山梨県立こころの発達総合支援センター所長。ネスト・ジャパン代表理事。横浜市、杉並区の教育委員会で特別支援教育関連の業務にも従事。
件名1 自閉症

(他の紹介)内容紹介 臨機応変な対人関係が苦手で、自分の関心・やり方・ペースの維持が最優先―あなたの身の回りにそんな人はいませんか?あるいは、あなた自身そういう自覚がありませんか?自閉症とアスペルガー症候群の垣根を取り払い、連続した1つの状態と捉えることで、障害の概念を根本から覆す「自閉症スペクトラム」の考え方が注目されています。10人に1人が潜在的に抱える「生きづらさ」の原因を解明するとともに、早期発見や療育、支援の方法まで、多角的に解説します。
(他の紹介)目次 第1章 あなたも「自閉症スペクトラム」かもしれない!?(「自閉症スペクトラム」を知っていますか?
「広汎性発達障害」から「自閉症スペクトラム」へ ほか)
第2章 特徴から理解する自閉症スペクトラム(共通する特徴1:臨機応変な対人関係が苦手
共通する特徴2:「こだわり」が強い ほか)
第3章 線引きが難しい自閉症スペクトラムの境界線(障害か?それとも個性か?
自閉症スペクトラムは、どのくらいいるのか?)
第4章 自閉症スペクトラムの人をいかに支えるか(特有の発達スタイルに応じた支援
思春期より前の支援 ほか)
第5章 自分が自閉症スペクトラムかもしれないと思ったら…(しておくべきこと
自閉症スペクトラム障害の場合 ほか)
(他の紹介)著者紹介 本田 秀夫
 山梨県立こころの発達総合支援センター所長。特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事。精神科医師、医学博士。1988年、東京大学医学部医学科を卒業。東京大学附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院を経て、横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究に従事。発達障害に関する学術論文多数。英国で発行されている自閉症の学術専門誌Autismの編集委員。2011年に開設された山梨県立こころの発達総合支援センターの初代所長に就任。その他、横浜市および杉並区の教育委員会で特別支援教育関連の業務にも従事。山梨大学非常勤講師、信州大学非常勤講師、日本児童青年精神医学会代議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。