検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビジュアル版学校の歴史 4 

著者名 岩本 努/共著
著者名ヨミ イワモト,ツトム
出版者 汐文社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006987135376/ビ/4児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小学校-歴史 日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000457789
書誌種別 図書
書名 ビジュアル版学校の歴史 4 
書名ヨミ ビジュアルバン ガッコウ ノ レキシ
多巻書名 教科書・課外活動・災害編
著者名 岩本 努/共著   保坂 和雄/共著   渡辺 賢二/共著
著者名ヨミ イワモト,ツトム ホサカ,カズオ ワタナベ,ケンジ
出版者 汐文社
出版年月 2013.3
ページ数 54p
大きさ 27cm
ISBN 4-8113-8903-5
ISBN 978-4-8113-8903-5
分類記号 376.21
内容紹介 子どもたちの身近にありながら、学習する機会のない学校と文房具。その歴史や由来を、写真や資料とともにQ&Aで解き明かす。4は、教科書の歴史や課外活動、学校を襲った災害などを取り上げる。
著者紹介 立正大学非常勤講師。歴史教育者協議会会員。
件名1 小学校-歴史
件名2 日本-教育

(他の紹介)目次 掛図・指教図ってなに?
昔の教科書はどんなものだったの?
教科書が普及して国民の考え方はどう影響されたの?
社会科は昔はなかった科目なの?
教科書に墨をぬったことがあったってほんとう?
校歌はいつごろからあったの?
校章はどのように決めたの?
学童集団疎開ってなに?
民主主義、児童会、生徒会の始まりは?
部活っていつごろからあったの?
学校を襲った災害にはどんなものがあったの?
(他の紹介)著者紹介 岩本 努
 立正大学非常勤講師。歴史教育者協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
保坂 和雄
 歴史教育者協議会会員。朝霞・志木・新座・和光四市教科書を考える会代表世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 賢二
 明治大学非常勤講師。歴史教育者協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。