蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イラストを描く人のためのデジタルツール活用スタイル 玄光社MOOK
|
著者名 |
やまもと ちかひと/解説・監修
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,チカヒト |
出版者 |
玄光社
|
出版年月 |
2012.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 208024497 | 726.5/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000374413 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イラストを描く人のためのデジタルツール活用スタイル 玄光社MOOK |
書名ヨミ |
イラスト オ エガク ヒト ノ タメ ノ デジタル ツール カツヨウ スタイル(ゲンコウシャ ムック) |
著者名 |
やまもと ちかひと/解説・監修
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,チカヒト |
出版者 |
玄光社
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
146p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-7683-0371-9 |
ISBN |
978-4-7683-0371-9 |
分類記号 |
726.507
|
内容紹介 |
グラフィックソフトで描くイラスト制作テクニックから、クラウドを利用したデータ管理&納品術、イラストレーター流iPhone&iPad活用法まで、デジタルイラストの制作環境をもっと快適にする方法を紹介する。 |
件名1 |
さし絵-技法
|
件名2 |
コンピュータ・グラフィックス
|
(他の紹介)内容紹介 |
ガダルカナル島争奪戦までは米軍と互角に渡り合った日本軍。だが、ガ島を奪われた昭和一八年以降、坂を転げ落ちるように敗北を重ねる―。下巻ではラバウル攻防戦から終戦に至る道程を叙述。国民の熱狂的後押しで始まり、無惨な敗戦に終わった先の大戦を、丹念に辿った第一級の資料。 |
(他の紹介)目次 |
第7章 ラバウル航空隊―一九四三 第8章 マリアナ沖海戦―一九四三‐一九四四 第9章 レイテ沖海戦―一九四四 第10章 大日本帝国の終焉―一九四四‐一九四五 |
(他の紹介)著者紹介 |
亀井 宏 1934年、東京都葛飾区に生まれる。1964年、文芸誌「新潮」に小説を発表し、作家デビュー。1970年、『弱き者は死ね』で小説現代新人賞受賞。三十代半ばより太平洋戦争に関する調査を始め、戦場体験者の証言を聞くために全国をまわる。その聞き取り資料は、第一級の史料として近現代史研究家の間で高い評価を得ている。1980年、『ガダルカナル戦記』(光人社、のちに光人社NF文庫)で講談社ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ