蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 003708476 | 933.7/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョン・S・マー ジョン・ボールドウィン 篠原 慎
福島第一原子力発電所事故(2011) 損害賠償
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000607210 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モーセの遺命 |
書名ヨミ |
モーセ ノ イメイ |
著者名 |
ジョン・S・マー/著
ジョン・ボールドウィン/著
篠原 慎/訳
|
著者名ヨミ |
ジョン S マー ジョン ボールドウィン シノハラ,マコト |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1999.12 |
ページ数 |
441p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-04-791333-2 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
体中から体液を吹き出し少年が死亡した。しかしこれは惨劇のプレリュードにすぎなかった…。相次いで報告される不審死。事件の謎を追うウイルス学者はある聖典に行き着く。世紀末に再現された恐怖の災いの正体とは? |
著者紹介 |
ハーバード大学等卒業。ニューヨーク医科大学大学院国際衛生部勤務。ウェブ・サイト「プラーグスケープ」運営。医学博士。 |
(他の紹介)内容紹介 |
福島原発事故を引き起こした東京電力の破綻処理はなぜ行なわれないのか。国策として原発を推進してきた政府の責任とは。ふるさとや仕事を奪われ、将来の見通しも立たず、苦悩する避難者たちの実態を追いながら、現在進められている賠償の仕組み、その問題点をわかりやすく解説。水俣病など、過去の公害事件の教訓を生かし、あるべき補償のかたちを具体的に提言する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 曖昧にされる賠償責任―政府・東電の責任を問う(東電は「無過失」か―原賠法と福島原発事故 東電「延命」と政府の責任 補償をめぐる「線引き」 ほか) 第2章 避難者たちの現実―原発事故が奪ったもの(原発避難者の現状 引き裂かれた地域 避難の長期化と精神的苦痛 ほか) 第3章 あるべき補償のかたちとは(公害問題の教訓に学ぶ 被害者の権利回復に向けて 東電「国有化」から電力改革へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
除本 理史 大阪市立大学大学院経営学研究科准教授。1971年、神奈川県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。一橋大学博士(経済学)。環境政策論、環境経済学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ