蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
山に咲く花 写真検索 山溪ハンディ図鑑 2
|
著者名 |
永田 芳男/写真
|
著者名ヨミ |
ナガタ,ヨシオ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207453051 | 479.0/ヤ/ | 一般図書 | 参考室 | | 貸出中 |
× |
2 |
蛍池 | 207453747 | 479.0/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
永田 芳男 畔上 能力 菱山 忠三郎 西田 尚道
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000457458 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山に咲く花 写真検索 山溪ハンディ図鑑 2 |
書名ヨミ |
ヤマ ニ サク ハナ(ヤマケイ ハンディ ズカン) |
副書名 |
写真検索 |
副書名ヨミ |
シャシン ケンサク |
著者名 |
永田 芳男/写真
畔上 能力/編・解説
菱山 忠三郎/解説
西田 尚道/解説
|
著者名ヨミ |
ナガタ,ヨシオ アゼガミ,チカラ ヒシヤマ,チュウザブロウ ニシダ,ナオミチ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
616p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-635-07021-8 |
ISBN |
978-4-635-07021-8 |
分類記号 |
479.038
|
内容紹介 |
低山帯〜亜高山帯に自生する野草約1200種類を、DNA分類体系に準拠し、被子植物基部被子植物群・単子葉植物・真正双子葉植物に分け、まわりの環境を含めた写真や花・実のアップの写真とともに解説する。 |
著者紹介 |
1947年群馬県生まれ。フリーランスの写真家。 |
件名1 |
被子植物-図鑑
|
件名2 |
花-図鑑
|
(他の紹介)内容紹介 |
低山帯から亜高山帯に自生する野草約1200種を、約2900枚の写真と解説で紹介。 |
(他の紹介)目次 |
被子植物基部被子植物群(スイレン科 ウマノスズクサ科 センリョウ科) 被子植物単子葉植物(サトイモ科 サクライソウ科 チシマゼキショウ科 ほか) 被子植物真正双子葉植物(メギ科 キンポウゲ科 ケシ科 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
門田 裕一 1949年大阪府生まれ。東京大学大学院理学系研究科植物学専攻修士課程修了。専門分野は顕花植物の分類・地理学的研究。国立科学博物館植物研究部の研究官、主任研究官、室長を経て2006年より研究主幹。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永田 芳男 1947年群馬県生まれ。幼少のころより植物に興味をもち山野に親しむ。写真、植物ともに独学で「自然が師」をモットーにいかなる集団にも属さないフリーランスの写真家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 畔上 能力 1933年東京都生まれ。東京経済大学卒業。子供のころから自然に親しむ。東京都公園審議会委員、東京都自然環境保全審議会委員を経て、現在、(社)日本植物友の会理事、多摩市・稲城市文化財保護審議会委員、朝日カルチャーセンター(新宿)講師など幅広い活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ