検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

試験成功法  

著者名 吉野 作造/著
出版者 青山社
出版年月 2000


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003561453375.1/ヨ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000066871
書誌種別 図書
書名 試験成功法  
書名ヨミ シケン セイコウホウ
著者名 吉野 作造/著   太田 雅夫/編
著者名ヨミ  オオタ,マサオ
出版年月 2000
ページ数 171p
大きさ 19cm
ISBN 4-921061-02-5
分類記号 375.17
件名1 学力検査

(他の紹介)内容紹介 列島に共通して見られる、出産と死を「穢」とみなす民俗習慣。その起源の探求は九〜十世紀に制定された『延喜式』に行き当たる。その他数多くの史料を、当時の息づかいがわかるように参照し、「穢」という不可思議な意識と社会秩序感覚が生み出された過程を明らかにする。さらに、神国という“われわれ”意識、つまり国家意識の萌芽を見出さんとする挑戦的な歴史学の試み。
(他の紹介)目次 序章(出産・死をめぐるしきたり
しきたりの由来 ほか)
第1章 清浄なるものを探る(先学はどう考えてきたのか
「キヨメの都市的構造」とは ほか)
第2章 秩序が動揺した時に(何が起こるのか
如何なる意味があるのか ほか)
第3章 秩序を維持するために(「清目」
「清目」が「重役」である理由 ほか)
第4章 “われわれ”意識の形成(嘉保三年夏、京
嘉保三年三月 ほか)
(他の紹介)著者紹介 片岡 耕平
 1976年、京都府に生まれる。東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。専攻は、日本中世史。東北大学21世紀COEリサーチアシスタント、日本学術振興会特別研究員(PD)などを経て、宮城県公文書館勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。