蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600450910 | 911.3/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コミュニケーション 人間関係 話しかた
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000371380 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
俳人名言集 |
書名ヨミ |
ハイジン メイゲンシュウ |
著者名 |
復本 一郎/著
|
著者名ヨミ |
フクモト,イチロウ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1989.9 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-258438-6 |
分類記号 |
911.304
|
件名1 |
俳句
|
件名2 |
名言
|
(他の紹介)内容紹介 |
自尊感情を高め、自己表現できる子になるアサーション・トレーニング。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 基礎編(こんなときどうしますか? あなたはどんなタイプですか? どの表現がよいと思いますか? ほか) 第2章 実践編(人に話しかけたいとき 人の話を聞いてあげよう アサーション・トレーニング 話の聞き方を練習する ほか) 第3章 解説編(アサーションの意味は? アサーションの5つの特質 アサーション・トレーニングがアメリカなどで生まれた理由 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
園田 雅代 東京生まれ。東京大学教育学部教育心理学科卒業。東京大学教育学研究科教育心理修士課程修了。玉川大学講師・助教授、創価大学教育学部・大学院助教授を経て、創価大学大学院文学研究科臨床心理学専修課程教授ならびに創価大学教育学部教授。臨床心理士。アサーション・トレーニング講師として、とくに教育分野への普及や、子ども・若者たちにアサーションを伝えることに力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 教夫 春日部市立宮川小学校教諭・日本学校教育相談学会副会長・学校カウンセラー。新潟大学教育学部卒業、兵庫教育大学大学院修士課程修了後、埼玉県内公立小学校教諭として勤務。長年子どもたちのカウンセリングをおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 豊田 英昭 目黒区立烏森小学校副校長・学校心理士。農林水産省水産大学校漁業学科専攻科卒業後、民間企業勤務を経て公立小学校教員・副校長として勤務。アサーティブコミュニケーション・プログラムの研究を続けている。教育相談・スクールカウンセリング等の講師経験多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ