蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人らしさの発見 しなやかな<凹型文化>を世界に発信する
|
著者名 |
芳賀 綏/著
|
著者名ヨミ |
ハガ,ヤスシ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009177031 | 810.1/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000536726 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人らしさの発見 しなやかな<凹型文化>を世界に発信する |
書名ヨミ |
ニホンジンラシサ ノ ハッケン |
副書名 |
しなやかな<凹型文化>を世界に発信する |
副書名ヨミ |
シナヤカ ナ オウガタ ブンカ オ セカイ ニ ハッシン スル |
著者名 |
芳賀 綏/著
|
著者名ヨミ |
ハガ,ヤスシ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
8,257p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-469-21346-1 |
ISBN |
978-4-469-21346-1 |
分類記号 |
810.1
|
内容紹介 |
排他的な凸型文化主導の世界と、万物を愛で包容する凹型文化の日本。その多面的・重層的な比較を、多様な具体例を駆使して縦横に展開し、そこから世界の中の「日本人らしさ」を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
1928年生まれ。北九州市出身。東京大学文学部国文学科卒業。東京工業大学名誉教授。著書に「日本人らしさの構造」「言論と日本人」など。 |
件名1 |
日本語
|
件名2 |
言語社会学
|
件名3 |
日本人
|
(他の紹介)内容紹介 |
圧倒的な知の世界。立花隆自ら全書棚を解説。書棚を前にして、語りは、境界を越えてとめどもなく広がり、語り始めると止まらなかった。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ネコビル一階 第2章 ネコビル二階 第3章 ネコビル三階 第4章 ネコビル地下一階と地下二階 第5章 ネコビル階段 第6章 ネコビル屋上 第7章 三丁目書庫+立教大学研究室 |
(他の紹介)著者紹介 |
立花 隆 1940年、長崎県生まれ。64年、東京大学仏文科卒業。同年、文藝春秋社入社。66年に退社。67年、東京大学哲学科に学士入学。その後、ジャーナリストとして活躍。83年、「徹底した取材と卓抜した分析力により幅広いニュージャーナリズムを確立した」として、第31回菊池寛賞受賞。98年、第1回司馬遼太郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 薈田 純一 写真家。兵庫県神戸市生まれ。小、中学校時代を米国で過ごす。外国通信社勤務後、人物ポートレートや、“突然よみがえる日常では忘却された記憶”というべき「偶景」をテーマに撮影を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ