検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

豆腐屋の四季 3 ある青春の記録   大きな活字で読みやすい本

著者名 松下 竜一/著
著者名ヨミ マツシタ,リュウイチ
出版者 リブリオ出版
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206143539914.6/マ/3大活字本成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000703327
書誌種別 図書
書名 豆腐屋の四季 3 ある青春の記録   大きな活字で読みやすい本
書名ヨミ トウフヤ ノ シキ(オオキナ カツジ デ ヨミヤスイ ホン)
副書名 ある青春の記録
副書名ヨミ アル セイシュン ノ キロク
多巻書名 夏の章
著者名 松下 竜一/著
著者名ヨミ マツシタ,リュウイチ
出版者 リブリオ出版
出版年月 2005.10
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-86057-234-3
分類記号 914.6
内容紹介 松下竜一は九州の小都市で豆腐屋をいとなむ青年。そして朝日新聞西部版の歌壇の投稿者のひとりである。豆腐を作り、作歌に励む日々を綴った青春の記録。1969年初版のベストセラーが大活字で復活。
書誌来歴・版表示 初版:講談社 1969年刊

(他の紹介)内容紹介 小説『マグマ』で日本の“電力危機”を予見。エネルギー革命「地熱」とは何か?日本の電力問題に迫る必読書。
(他の紹介)目次 第1章 3・11で揺らいだ電気の常識(計画停電で、“限りある電気”を痛感した夜
3・11までは、誰も気にしなかった発電方法 ほか)
第2章 原発代替の切り札は、地熱発電!(足下に眠っていた発電源
エネルギー源は、地球の熱 ほか)
第3章 地熱の普及を阻むものとは…(大正期に開発が始まった地熱発電
オイルショックでにわかに注目 ほか)
第4章 震災を機に、やっと国が動き始めた(3・11後の日本が目指す電力のあり方とは
地熱にも恩恵を及ぼす「再生可能エネルギー特別措置法」 ほか)
第5章 電力ルールの転換しか、日本を救えない(電力確保は、国の安全保障でもある
ライフラインとしての電力 ほか)
(他の紹介)著者紹介 真山 仁
 1962年大阪府生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。新聞記者を経てフリーライターに。2004年デビュー作『ハゲタカ』がベストセラーに。以後、現代社会の矛盾に鋭く切り込む小説を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。