蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
怯まず前へ 常に結果を出し続けるチームと強い心の作り方
|
著者名 |
酒井 俊幸/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,トシユキ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209826114 | 782.3/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000587811 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
怯まず前へ 常に結果を出し続けるチームと強い心の作り方 |
書名ヨミ |
ヒルマズ マエ エ |
副書名 |
常に結果を出し続けるチームと強い心の作り方 |
副書名ヨミ |
ツネ ニ ケッカ オ ダシツズケル チーム ト ツヨイ ココロ ノ ツクリカタ |
著者名 |
酒井 俊幸/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,トシユキ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-591-16058-9 |
ISBN |
978-4-591-16058-9 |
分類記号 |
782.3
|
内容紹介 |
32歳で東洋大学陸上競技部長距離部門の監督に就任。箱根駅伝で10年連続3位以内という成績を達成した著者が、「世界への挑戦と学生駅伝の優勝」に向けて、何を考え・実行するかを語る。 |
著者紹介 |
1976年福島県生まれ。コニカに入社し、全日本実業団駅伝3連覇に貢献した。東洋大学陸上競技部長距離部門監督。箱根駅伝では優勝3回を達成。著書に「その1秒をけずりだせ」がある。 |
件名1 |
駅伝競走
|
件名2 |
東洋大学陸上競技部
|
(他の紹介)内容紹介 |
先の見えない時代、生きる苦しみから救ってくれる「慈・悲・喜・捨」のシンプルな習慣と考え方。 |
(他の紹介)目次 |
1章 「いい加減」に生きてみる(暴走をコントロール 恐ろしい悲観主義 ほか) 2章 頭が良くなる善行為(善行為とは何か? 仏教は愚者と賢者の区別を説く ほか) 3章 慈しみが幸福のルーツ(生命とは「感覚あるもの」 ブッダが示す三つの論点一「生きる」とは何か? ほか) 4章 心に栄養を与える(感情が判断にフィルターをかける 「証明しなさい。確かめてください」 ほか) おわりに 救いは慈しみ(苦しみは心にある 楽を目指して苦に達する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
スマナサーラ,アルボムッレ 1945年スリランカ生まれ。スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとった後、1980年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程で道元の思想を研究。現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で、初期仏教の伝道とヴィパッサナー瞑想指導に従事。メディア出演や全国での講演活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ