検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア冷戦と韓米日関係  

著者名 李 鍾元/著
著者名ヨミ リ,ショウゲン
出版者 東京大学出版会
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003063872319.5/リ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000510062
書誌種別 図書
書名 東アジア冷戦と韓米日関係  
書名ヨミ ヒガシアジア レイセン ト カンベイニチ カンケイ
著者名 李 鍾元/著
著者名ヨミ リ,ショウゲン
出版者 東京大学出版会
出版年月 1996.3
ページ数 301,12p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-036086-8
分類記号 319.53021
内容紹介 1950年代における米国の対韓政策の展開を、「日本」というファクターとの関連に注目しながら、歴史的に解明する。
件名1 アメリカ合衆国-対外関係-韓国-歴史
件名2 アメリカ合衆国-対外関係-日本-歴史
件名3 韓国-対外関係-日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 高校時代以来六十余年、精神科医となってからも、著者の傍らにはいつもヴァレリーの書があった。コレクション最終巻では、数々の書評や、読書をめぐる達意のエッセイに加え、精神科医としての深い読みから生まれた独自のヴァレリー論を収録する。著者にとってヴァレリーはいつも危機の中にあった。最初の危機は若き日、にわかに拡大した知的視界を前にして陥った「自己同一性拡散」である。自己の底に無限の力を感じるが、現実の前では無に等しいという感覚。そして嵐の夜に経験した超覚醒状態…。「ジェノアの危機」と言われるこの深刻な事態を、著者は自己支配のパラドックスという視点で読み解いていく。
(他の紹介)目次 1 ヴァレリーについて(ポール・ヴァレリーと青年期危機
船と海とヴァレリー ほか)
2 書評(書評の書評
ソーレル『人間の手の物語』 ほか)
3 本と仕事の周辺(バリント『治療論からみた退行―基底欠損の精神分析』あとがき
レンベルガー『無意識の発見―力動精神医学発達史』あとがき ほか)
5 読書アンケートに応えて(「翻訳の世界」翻訳書選者としてのコメント
「みすず」読書アンケート)
(他の紹介)著者紹介 中井 久夫
 1934年、奈良県生まれ。京都大学医学部卒業。現在は神戸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。