蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 702113275 | 724.4/ダ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000455051 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
透明水彩の基本 明暗のカラーサンプルと描き方 |
書名ヨミ |
トウメイ スイサイ ノ キホン |
副書名 |
明暗のカラーサンプルと描き方 |
副書名ヨミ |
メイアン ノ カラー サンプル ト エガキカタ |
著者名 |
醍醐 芳晴/[著]
グラフィック社/編
|
著者名ヨミ |
ダイゴ,ヨシハル グラフィックシャ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
107p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7661-2476-7 |
ISBN |
978-4-7661-2476-7 |
分類記号 |
724.4
|
内容紹介 |
透明水彩の色と明暗について解説したステップアップ・レッスンを収録。ほか、風景・人物を明暗を使って描く方法を、手順に沿って解説する。知っておきたい基礎用語なども掲載。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。武蔵野美術大学油絵学科卒業。公益社団法人日本水彩画会常務理事。醍醐水彩教室主宰。著書に「透明水彩で描く花と静物」「透明水彩で描く風景」など。 |
件名1 |
水彩画
|
(他の紹介)目次 |
1 ステップアップ・レッスン「すべては色を溶くことから始まります」(水の量がいちばん大事です 2つをくらべて花色を作るレッスン 固有色とカゲ色を描くレッスン 明暗差を生かした背景 明暗で描く手順と混色2つのタイプ 色は響き合う(物と物 物と背景) 赤とみどりのぶどうを描くレッスン オレンジ色の花を暗い背景色で描くレッスン 色を明暗に置き換える ほか) 2 明暗を使って描く―風景編 3 明暗を使って描く―人物編 |
(他の紹介)著者紹介 |
醍醐 芳晴 1952年東京都生まれ。1976年武蔵野美術大学油絵学科卒業。現在、公益社団法人日本水彩画会常務理事。醍醐水彩教室主宰。日本水彩展初出品不破賞(1994)、石井賞(1995)、文部大臣奨励賞(1996)、内閣総理大臣賞(1998)、水彩展OHARA町長賞(1995)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ