検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

眼はなにを見ているか  視覚系の情報処理   平凡社・自然叢書 8

著者名 池田 光男/著
著者名ヨミ イケダ,ミツオ
出版者 平凡社
出版年月 1988.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200588291491/イ/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000352956
書誌種別 図書
書名 眼はなにを見ているか  視覚系の情報処理   平凡社・自然叢書 8
書名ヨミ メ ワ ナニ オ ミテ イルカ(ヘイボンシャ シゼン ソウショ)
副書名 視覚系の情報処理
副書名ヨミ シカクケイ ノ ジョウホウ ショリ
著者名 池田 光男/著
著者名ヨミ イケダ,ミツオ
出版者 平凡社
出版年月 1988.8
ページ数 289p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-54608-0
分類記号 491.374
内容紹介 闇に眼が馴れるとはどういうことか? 盲点があるのに外の景色に見えない部分がないのはなぜか? 主として網膜レベルに重点を置きながら、眼の働きと構造について語る。
件名1 視覚

(他の紹介)内容紹介 木は、見たり聞いたりしてきたことを、歌ったのかもしれない、楽器になって―森の木を育てていた祖父、楽器職人の父、そして音楽にめざめる少年。大きな季節のめぐりの中で、つらなっていくいのちの詩。小学校中学年から。
(他の紹介)著者紹介 いせ ひでこ
 伊勢英子。画家、絵本作家。1949年に札幌市で生まれ、13歳まで北海道で育つ。東京芸術大学卒業。『マキちゃんのえにっき』で野間児童文芸新人賞、『水仙月の四日』で産経児童出版文化賞美術賞、『ルリユールおじさん』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。