検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高校生のための実践演劇講座 第2巻 

著者名 つか こうへい/監修
著者名ヨミ ツカ,コウヘイ
出版者 白水社
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑300180361771/コ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

つか こうへい
771 771
演劇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000544478
書誌種別 図書
書名 高校生のための実践演劇講座 第2巻 
書名ヨミ コウコウセイ ノ タメ ノ ジッセン エンゲキ コウザ
多巻書名 舞台美術・照明・音響効果篇
著者名 つか こうへい/監修
著者名ヨミ ツカ,コウヘイ
出版者 白水社
出版年月 1997.7
ページ数 147p
大きさ 19cm
ISBN 4-560-03556-3
分類記号 771
内容紹介 各種スタッフのための実践技術を解説。舞台美術教室、照明教室、音響効果教室を収める。イラストなどを豊富に使い、一般的な知識から、とっておきのマル秘テクニックまで教授する。
件名1 演劇

(他の紹介)内容紹介 すべての根源は、ここにある!詩「固有時との対話」に、初期の論考から『共同幻想論』『言語にとって美とはなにか』などの主著、そして最晩年の思索にまで一貫する思想の全貌を見通す、画期的力作登場。
(他の紹介)目次 序章 見取り図
第1章 思索の原点(「地獄のやうな青春の宿題」
純体験のかたち
戦争協力詩と日本的近代自我)
第2章 固有時との対話(題名及び題辞をめぐって
現存の基底へ
存在を交換する場所)
第3章 詩的思想の展開
(他の紹介)著者紹介 菅野 覚明
 1956年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院博士課程単位取得退学。現在、東京大学教授。専攻は、倫理学、日本倫理思想史。おもな著書に『神道の逆襲』(サントリー学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。